〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

《介護用品スタッフ1号のオススメ書籍》
 〜福祉用具の知識を深めたい方にオススメ!
私の福祉用具の師匠(私が勝手に思ってるだけですが💦)
市川先生の福祉用具の書籍です
一連の福祉用具が詳しく網羅されていて
私も分からないことがあると都度読み返して確認してます
⬇️⬇️ 興味がある方は是非!⬇️⬇️

こんにちは!

介護用品スタッフ1号です

 

 

 

今回紹介するのは電動車いす第2回目

電動カートタイプについて紹介します

 

 

 

【電動カートについて】

電動カート 遊歩スキップneo SH02 (非課税) 傷害・賠償責任保険(1年)付き & 安全運転指導 & 定期点検(2年5回)【セリオ 電動車 電動車椅子 電動車いす シニアカー 母の日 父の日 敬老の日 免許返納】

・前方のハンドルで舵をとります(方向転換)

・アクセルレバーを倒して進みます

・速度はつまみで最高時速6キロまで調整可能

・車と同じようにライト・指示器がついている

(周囲の人から視認してもらえる)

・後方確認用のミラーもついている

・充電は家庭用コンセントでできる

・切替レバーで手動で押すことも可能

 電動カート 遊歩スキップneo SH02 (非課税) 傷害・賠償責任保険(1年)付き & 安全運転指導 & 定期点検(2年5回)【セリオ 電動車 電動車椅子 電動車いす シニアカー 母の日 父の日 敬老の日 免許返納】

       ↑アクセルレバー


【気を付ける事】

・急な坂では使えません

(急角度を検知すると警告音でお知らせ)

・特に急な坂で180度転回すると

 横向きになった状態で横転する危険有

(大変危険です)

・ブレーキは車とは違って

「レバーを離す」

※とっさの急ブレーキで

 レバーを強く握ってしまうと急発進!危険!

(今の機種はとっさに強くレバーを握ると

 緊急停止する機構になっている)

・充電する場所を確保する

※保管場所は外になるので

 充電するコンセントがない場合は

 延長コードなどを

 窓から外に通して充電したり…

・横幅のコンパクトな機種は

 安定性が悪くなる為

 走行する路面状況など確認する必要有

 



【実際の経験談】

毎日、畑作業が日課になっていたおじいさん

ちょうど6月くらいの蒸し暑い時期

畑と家の経路の途中の田んぼに

電動カートに乗ったまま転落したとの連絡が!

おじいさんは大事に至らず

擦り傷程度で済んだのですが

病院での診察では「熱中症」

どうも畑作業時に

少し体の調子がおかしい…となったらしく

早めに家に戻ろうとして動き出したが

そこで熱中症になり田んぼに転落…

実はその田んぼ道の先には

欄干のない橋があり

もしその場所で熱中症になっていたら…

そのおじいさんは橋から転落し

2~3メートル下の川まで真っ逆さま😨

 

不幸中の幸いだった出来事でした

 



【充電】

・電動カート本体に

 コンセントの先がついています

(掃除機の巻取り式コンセントと同じもの)

・それを近くのコンセントに差し込んで

 数時間で充電できます

 電動カート 遊歩スキップneo SH02 (非課税) 傷害・賠償責任保険(1年)付き & 安全運転指導 & 定期点検(2年5回)【セリオ 電動車 電動車椅子 電動車いす シニアカー 母の日 父の日 敬老の日 免許返納】



【保管場所】

保管場所は頭を悩ませます

・外の保管場所スペースがあるか

・充電用のコンセントがそばにあるか

・集合住宅では

 他の人に迷惑をかけないように気を遣う

・保管場所に屋根がない場合も

 (車体カバー必須)

・保管場所が確保できず

 泣く泣く導入見送りということも

 



【本人の操作理解度】

本人の操作の理解度は非常に重要です

なぜなら車の運転と一緒で

操作がうまくできなければ

事故を起こしてしまい

自分自身のケガ

さらには周りの人にも

危害を及ぼす可能性があるからです

 

なので導入にあたっては

杖とか手すりとか他の用具に比べて

導入前の適合や試用を

しっかり行った上で

導入していいかどうか判断します

 

本人は使う気満々なのですが

どう見ても

このまま導入してしまっては危険!

導入すべきではない場合も…

 

その際は非常に心苦しいながらも

お断りするケースもあります

 



【他にもこんな経験談】

電動カートを当初は

使いこなしていたおじいさん

体調が悪化し

カートを使って外出が

できなくなってしまいました

介護保険レンタルでは

保険の適正利用の観点もあり

「外出できない以上

レンタルを続けるわけにはいかない」

とのケアマネとの相談の結論から

一旦電動カートを引取することになりました

 

しかし

本人にとって電動カートが家にある事が

心のよりどころになっていたため

電動カートを引き取ってしまったことで

気持ちがガクンと落ち込んでしまい

更に体調が悪化してしまったケースもありました

 

介護保険という公的サービスであるが故

使っていないものに補助は出せない

という理屈はよくわかるのですが

福祉用具が

心のよりどころに

なっている方にとって

それを引き剥がしてしまう事は

本当に良かったことなのか

と今でも思ったりします

 

障がいがあっても自由に動けることは

とても大事です

生活の中で

色々なことができる可能性を広げる意味で

電動車いすはとても重要な機種だと思います

 

その人の生活様式に合わせて

電動車いすを有効に

活用していってもらいたいですね!

 

 

 

ちなみに

最適な福祉用具選定のお手伝いをするのは

私たち福祉用具専門相談員の仕事です

地域の福祉用具専門相談員に

遠慮なく相談していただければ

きっとより適合した機種選定を

行ってくれると思います! 


 

ではでは