【介護ベッドの使い方】マットレス

 

こんにちは!

介護用品スタッフ1号です



 

今回は介護ベッドの使い方の9回目

「マットレス」について説明します


※今回説明するのは

 特殊寝台付属品のマットレスです

 床ずれ防止用具のマットレスについては

 また改めてお話ししたいと思います

 



【マットレスの上に敷くもの】

・マットレスの上にはシーツをくるむ

・もしくはベッドパットを敷く

・マットレスの上に敷布団は敷かない

※マットレスの上に敷布団を敷いてしまうと

 ベッドの背上げ時に

 布団ごと足側にずれてしまう



 

【マットレスのかたさ】

●「かたい」

・動きやすさ・かたいマットの寝心地を

 好まれる方向け

・動けない方が使うと

 床ずれリスクが高まるので注意!




●「ふつう」

・動きやすさと寝心地の両面を

 ある程度満たすタイプ




●「やわらかい」

・寝心地を重視される方向け

・床ずれリスクでもある圧分散も少しは効果有



 

…と書きましたが、

「マット上の動きやすさ」については

特殊寝台付属品としてのマットレスでは

どれも遜色ないように思います

(実際に寝てみた感想)


床ずれ防止用具レベルのやわらかさになると

マットレス上の動きやすさに差が出てきますが…



 

なので

かたいマットレスで寝たいという

強いこだわりがなければ

寝心地優先でやわらかめのタイプにした方が

良いように思います


実際寝心地が悪いと

睡眠の質の悪化につながります

睡眠の質の悪化は健康を保つうえでも

大きな弊害になってしまう為

寝心地の良さの重要性には

こだわっていただきたいですね

 



ちなみに昔は

ベッド上での動きやすさが重視されていて

マットレスもかためが主流でした

そして硬いマットで床ずれが出来そうになったら

一気にエアーマットに変更といった

極端な選定が主流でした・・・

 

 

 

【マットレスの通気性・防水性】

マットレスは種類によって

通気タイプと防水タイプにわかれます


●通気性タイプ

体のムレが防げる

×尿失禁の際にマット本体に汚れがしみてしまう


●防水タイプ

尿失禁の際も汚れがマット表面で防げる

×体のムレが発生する

 



私個人的には

できれば通気性の方を優先した方が

いいと思っています



 

防水性はムレを引き起こし

ムレは皮膚にとって悪影響をもたらします

尿漏れなどの後処理的には

防水性の方が便利ですが

それならば

通気性タイプのマットレス+腰部分の防水シーツ

の併用でまかなうことができます 



【マットレス両端部分の工夫】

今はやわらかめのマットレスが

主流になっていますが

マットレスの両端が硬くなっているように

工夫されています

パラマウントベッド ストレッチフィットマットレス KE-781SQ レギュラー 91cm幅 清拭タイプ 送料無料 代引き不可

↑マットレスの端部分(濃い色の所)が硬くなっている


なぜ両端が硬くなっているのかというと

ベッド横に腰かけた際に前にずり落ちない為

座位姿勢を安定させるための工夫です

 



【リバーシブルタイプについて】

リバーシブルのマットレスもあります

(片側がかため・もう片側がやわらかめ)

(代引き不可) 静止型マットレス テルサ 通気・洗浄消毒タイプ レギュラー MTLSV1283 幅83×長さ191cm モルテン (介護 マットレス リバーシブル) 介護用品

↑マットレスの硬さが上下で違うタイプ


リバーシブルタイプは

選定に迷ったりする際は無難な選定が行えます


ただ

福祉用具専門相談員(用具のプロ)の視点で

考えるなら

このようなオールマイティな機種が増えすぎると

商品選定の相談員のスキルが磨かれなくなったり

選定がそもそもされなくなってしまうのでは…

という心配も個人的にあります

 

とりあえずリバーシブルタイプを導入すれば

何とかなる・・・


ではなく


この利用者には○○の理由で

リバーシブルタイプのマットレスが必要だ!


といった具合に

根拠のある選定作業で

相談員のスキル向上につながるといいな

というキレイごとを

考えたりする今日この頃です(汗)



 

ちなみに

最適な介護ベッド選定のお手伝いをするのは

私たち福祉用具専門相談員の仕事です

地域の福祉用具専門相談員に

遠慮なく相談していただければ

きっとより適合した機種選定を

行ってくれると思います!

 


 

ではでは。