どうやら

おしゃぶりを卒業したらしい息子。



外そうねという目安の2歳になり

何も苦戦せずに

使用しなくなりました。



そもそも

おしゃぶりを使おうと決めた理由は

夫にも寝かしつけしてもらえると思ったから。



指しゃぶりより

おしゃぶりの方が歯並びへの影響が少ないと

私のかかりつけ医が言っていたから。



それに、

赤ちゃんしか使用しないおしゃぶり姿が

見たかった🤣



そんな息子もおしゃぶり卒業です。



使い始めた当初は


2歳までに、どうにかやめさせる!!!

歯並びガタガタになったら大変!!!


と意気込んでいましたが、

結局2歳まで使用しました。



新生児期、

生まれる前に用意していたおしゃぶりが

こちら↓



息子には合わなかったようで、

よく出してくれました🙄



ならば!!!と

哺乳瓶と同じメーカーはどうだ!?と

次に購入後したのがこちら↓



これはチュッチュしてくれました👍



すぐに慣れるということはなかったのですが、

コンビのよりは慣れるのが早く

吸ってくれるようになりました。



そして

そのままピジョンのシリーズを

Lサイズまで辿りました。



最近、デザイン変更されて

変更後は1度だけ購入しました。


ずっと使ってたデザインがなくなって

少し寂しい気持ち🫢



こちらのピジョンのおしゃぶりの良い所は

割とどこのドラッグストアでも

手に入るということ。



おしゃぶりユーザーの赤ちゃんにとって

生活の中でおしゃぶりがなくなるなんてことは

一大事💥



ネンネの時におしゃぶりがないなんて

親としても一大事😂笑



1歳の動き始めた時期は

ポロポロ落としちゃうので

2つを使いまわすほどです。



絶対に失ってはならなかったのでネ🤣



寝付く時も

車でぐずった時も

夜泣きした時も口にポンと入れたら

落ち着いてくれたので

私の育児には欠かせませんでした。



2歳になり、

いつ外そうかな〜と迷っていたある日。



友達の家に節分に行くために

家を出る直前におしゃぶりをとったら

大泣き。



でも、

おしゃぶりの使用時間を減らしたかったので

そのまま家を出てみました。



もうね〜、

永遠に泣くんですね。



途中のスーパーでゼリー買うまで

泣いてました😭😥



その経験から学んだ息子は

更におしゃぶりへの執着がひどくなります。



遊んでいる時はつけていなかったのに

途中から

「ちゅっちゅ〜う」と求めてきます。



食事中も少し食べたら吸って

食べたら吸って

忙しそうにしてましたw



夫に相談すると


「まだ本人が必要なんだから良いんじゃない?」


とのお返事だったので

様子を見ていました。



そんな時に突然訪れたおしゃぶりカミカミ↓



この日以降、

ほしがっても壊れたやつを渡すと諦めてくれ、

寝る時もぐずった時も欲しがることが

少なくなり、

今ではほぼ言わず触れずになりました。



意外とあっさりいくんですね🤷‍♀️



母さん、

苦戦するもんだと思ってたヨ。



壊れたら使えない、

自分で壊しちゃった という事実を

受け止めて理解できる歳になったんですね。



哺乳瓶も断乳もあっさりで


オレを仰向け(ミルクの体勢)にするな!

オレはもうミルクは飲まん!

離乳食をよこせ!


な息子の性格が大いに影響してそうですが笑笑



ぴったり2歳1ヶ月で無事卒業👩‍🎓



ありがとう、おしゃぶり。笑



また第二子でよろしくね😉

(もう新生児用購入済みw)