季節の言葉を書道で。冬ver. | 病院にいない看護師ぶぅのお散歩ブログ

病院にいない看護師ぶぅのお散歩ブログ

看護師ぶぅの日記です。
デイサービスの看護師について知って欲しくて日記を描き始めました。
現在は保健福祉関連で看護師をしています。
デイサービスのお話や日常のお出かけ日記、看護ネタにもお付き合いくださいね。

おはようございます、看護師ぶぅ(๑•🐽•๑)です。

 

 

サムネイル

​フォロー・いいね、ありがとうございますあしあと
今日はデイサービスで働いていた時のお話ですブルーハーツ

 

以前にデイサービスで行うレクレーションの一つの「書道」の秋バージョンのお話をしました。

 

 

 

 

書道は、集中力や手の力加減の調整など、指先や脳のトレーニングになるのでおススメのレクレーションですキラキラ

 

 

 

 

 

 

冬らしい言葉は

 

「師走」 「初雪」 「霜柱」

「冬将軍」 「冬至」 「冬眠」

「北風」 「大晦日」 「お正月」

「初詣」 「初日の出」「書初め」

「初夢」 「春の七草」 「立春」

「節分」 「雪解け」 「揚雲雀」

 

などでしょうかニコニコ鏡餅

 

 

 

私は最後の「揚雲雀(あげひばり)」が読めなくて、利用者さんに教えていただきました。

 

 

雲雀が鳴きながら空高く舞い揚がることで、2月頃からの春の訪れを表すそうです。

 

 

 

デイサービスで働くと、勉強になることがたくさんありますねルンルン

 

 

 

新年を迎えて、利用者さんと一緒に書初めをさせていただいておりました。

 

 

私は小学校の冬休みの宿題以来の書初めだったので、なんだか嬉しかったです餅

 

 

 

ぶぅ(๑•🐽•๑)