母が入院している総合病院の精神科主治医である理事長と面談。母にはコロナ渦で会えない。

 

 

←病院で7月にまたクラスターが出たが母は感染してない。うちの方では総合病院は全部コロナ陽性者が出ているのでどこも同じです。

 

 

 

 

 

 

 

6月6日採寸の体重 32キロ←また少し落ちた。

 

 

 

 

 

「介護食器(らくらくゴックン)を使い10割食べてるらしいから点滴外したよ~。外してみて大丈夫だったから、家で看る?

 

拒否は治らないけど最初よりは良くなってきたから、こらなら施設でも預かってくれるんじゃな~い?」

 

 

 

 

 

「(私と父の病気や体調や仕事の事情を話してから)いや無理です。

 

 

 

前回退院した時に訪問の手伝い一切無し(頑固親父が訪問を反対するから)で自宅でみるのは、実際やってみたら

 

 

 

もう無理だと感じました。

 

 

 

もう少しこちらに置いて頂けませんか?

 

 

 

もし無理なら(この病院にも療養病棟はあるが)

 

 

 

もう国の規則で出ないといけないなら、

 

 

 

ケアマネージャーからお聞きした隣町の療養の専門の病院に預けたいと思っています。」

 

 

 

 

 

 

「じゃー(一般病棟から移り、地域包括ケア病棟に今はいたが)認知症棟に行くかい?

 

認知症棟に移ってもいいかい?」

 

 

 

 

←同じ病院だし、精神科認知症棟に行っても、なるべく拘束しない主義の病院だから今とかわないから構わないのに、

(一般病棟から地域包括病棟に移ったのは確認もなく知らぬ間にで書面を見て後で知り、階数が移った報告しか電話出なかったのに)

何でそんなに確認してくるのか?意味がわからない。もしかしたら支払いが高くなるのかな?

 

 

 

 

 

「はい。もし空きが出たらお願いしたいです。」

 

 

 

 

 

 

 

そして、体調が安定したので、次からは

 

 

 

精神科医師ではなく

 

 

 

内科医師が担当になるそうです。

 

 

 

 

 

 

 

で、その時に病院の精神福祉士さんがそばにいて

 

私が診察室を出ると一緒に歩きながら

 

 

 

 

 

「特養を申し込んでありますか?」

 

 

「ないです。」

 

 

「では、この後に特養に行き申込書をもらい三つくらい申し込んで置いた方がいいですよ。

 

 

 

わからないところは病院に持って来て頂けたら教えますから」

 

 

 

とお聞きし、回りの人に聞くとこの辺は2~3年以上待つと聞いていたから、

 

申し込みしても回ってくるまでに死んでいるだろうし、

 

気が変わったら断れるから申し込みだけしようと思い

 

 

 

 

 

申し込みをしてきました。

 

コロナ渦なので、廊下外から4人部屋見学とユニット個室を外から(入院して留守の方の部屋を)覗き込ませて頂きました。

 

 

 

 

 

事前にネットで調べたら300人待ちだったので

 

待ちを聞いたら、

 

 

 

 

 

 

「かけもちで皆さん申し込んでいるから実際はその半分だとは思いますが

 

最近入った方で、1~2年待ってた方が入られました」

 

 

 

 

 

 

 

やはり、待ってるうちに死ぬと思うけど、私も父もいつまで健康かわからないから念のために申し込みました。気が変わったら断れるし。

 

 

 

病院も長くは置いてくれないようだし、あーだこーだ言って粘るわ。

 

 

 

ちなみに、ケアマネージャーにも電話しましたが、入院中は担当出来なくて、

 

病院の精神福祉士さんがケアマネージャーの担当をするとの事でした。

 

 

 

 

 

申し込んだ特養は入院中の病院の隣というか崖下にあります。

 

 

そして、母が行っていたデイサービスとショートステイと同じ敷地内にあります。

 

 

だから、母がどんなだったかデイサービスやショートステイのスタッフさんから話しを聞いたりするのかな?

 

 

手に負えない暴言暴力拒否器物破損だと伝わったら、

 

 

他の利用者さんに危害が行くからやはり入れないかな?

 

 

 

病院医師からの「前より拒否なくなったよー」と聞いたのが、

 

全く拒否が無い訳ではなく、どの程度なのか曖昧だし

 

 

 

1~2年待ってるうちに生きていたとして、

 

廃人具合が進んで手をバタバタもしなくなり全く動かず声を出さずになってたら入れるのかな?

 

状態に関して全く聞かれませんでした。後で特養が病院に電話してちょいちょい状態を聞くのかな?

 

 

 

 

 

現在、要介護4で寝たきりになっても介護度区分変更はしてないです。

 

入院中でデイサービスやショートステイをしてないからと、退院したとしても要介護5になると、デイサービスやショートステイの利用日数をこのまま変わらずで希望しても、値段が高くなるからです。

 

 

 

 

 

 

 

※ 尚、このブログは、いつ頃この症状だったか数年後もわかるように記録していますが、

その現象の時にはブログを書けなかったので、実は2022年8月に思い出しながら書いていて、投稿日記を当時に近い日時に遡り設定しなおして書いています。