21日の夜は、稲荷神社のおまつりの晩の盆踊りという事だったので、ほぼ50年ぶりかで、その地区の盆 | nikonikoさん のブログ

nikonikoさん のブログ

施設訪問ボランティア活動 腹話術 踊り 歌 など
趣味活動 書 社交ダンス 謡い(仕舞)日本舞踊 コーラス 陶芸 二胡 など
地域貢献活動

 21日の夜は、稲荷神社のおまつりの晩の盆踊りという事だったので、ほぼ50年ぶりかで、その地区の盆踊りに参加した。

 我が区の盆踊りにも100数名近くの人が参加し、賑やかであったが、この区も踊り手の女性が10数名が浴衣姿であでやかであった。踊る人たちも予想外に多く、大きな輪になっていた。踊りの内容も、いろんな曲が使われており、皆さん抜けることなく楽しんで踊っていた。サーヤー踊りもテープで踊っていた。

 千秋楽にサーヤー踊りをするというので、音頭を取られてくださいと依頼すると快く受けてくれたので、音頭を取らせていただく。有線で舞台迄届かないので、脇で音頭を取る。

 最後の締めで、伊勢音頭の挿入歌を入れるが途中文句を忘れて、適当に誤魔化し、取り終わる。古老たちは、盛り上げてくれて良かったと言い

 取る人がいないので来年も取りに来てくれないかと、依頼がある。舞台に立って取ってもらえるようしておくのでよろしく。とのことである。

 こんなにたくさんの踊り手がいる中で音頭を取るのは久しぶりなので、願っても無い事である。

 思い切って音頭をとって良かったと思う。