2023.4.7のメルマガより

 

 

おはようございます。
訪問介護アロマ&スクールMicroの砂川沙央里です。


==================

【4月開講の講座】

・季節の1dayレッスン
「お肌の万能薬カレンデュラWS」
期間:4/10(月)~4/28(金)

▼詳細とお申し込み
https://onl.bz/pj9cPdC

・4/12(水)13:00
「ハンドケアセラピストおさらい&上級講座」
▼詳細とお申し込み
https://onl.bz/ZxfYwnS

・4/26(水)13:00
「介護アロマ入門講座~今日から実践できるアロマケア法~」
詳細は近日お知らせいたします

==================


先日のお休みのことですが、
広島の旧市民球場跡地に新しくできた
アウトレットと公園が一緒になった
ひろしまゲートパークへ愛犬を連れて
行ってきました。


お店の中には犬は入れませんが、
テラス席がたくさんあって、
犬連れに優しい作り。


お店の建物は木がふんだんに使ってあって、
すごくオシャレで、
とても癒されて帰りました。


素敵なカフェがいくつか入っているので、
カフェ好きのわたしには最高な場所が
また1つ増えて嬉しいです。



では、本題へ。

この時期になると、
心がざわついたり、浮ついたり、浮き足立つ感じ

あったりしますよね。


この時期、春の交通安全で警察が
たくさんパトロールしてくださっているのも、

それが原因での事故が多いからです。


わたし自身も最近、異様に気持ちが浮つき、
普段、爆睡のわたしが夜中に目が覚めるなど、
自律神経の乱れをとても感じました。


春は、解毒の季節で肝臓の影響からも
自律神経が乱れやすい時期でもあるので、

肝臓がお疲れの方や、
影響を受けやすい高齢者の方、
認知症の方、精神疾患をお持ちの方は、
よりこのような不調が出やすくなります。


それに対してオススメの精油が、
ベースノートの香りです。


ベースノートの香りには、
サンダルウッド、ベチバー、パチュリ、
ベンゾインなどがありますが



ここで特におすすめなのが、
「ベチバー」です。

 

 

 




ベチバーは根から取れる香りなので、
グラウディングといって
浮だった気持ちを沈め、
地に足をつけてくれます。


これをお風呂に入れて入るのが
お勧めです。


とろっとしていて湯に馴染みくいので、
必ず基材と混ぜて入ります。


少し怪しいと思われそうですが、
スピリチュアル的な使い方だと
キャリアオイルと混ぜて足裏に塗ります。


足裏に塗った後、
自分の足の裏から地球の底へ根が
伸びていくイメージもします。


これだけでグラウディングOKです!

 


瞑想や呼吸法と一緒にするのも

とても良いですね!



では、今日も素敵な1日になりますように♪

 

【メルマガを配信中ラブレター
 

ご登録いただくと、

「認知症の昼夜逆転とアロマ」

\PDF小冊子をプレゼント✨/
 

▼介護士さん看護師さんへ

 介護アロマのお役立ち情報

「今日から始める介護アロマケア」

 

 

 

【LINE公式アカウントのご登録はこちらスマホ乙女のトキメキ

 

▼お得な情報や講座のご案内を

 いち早くお知らせ致します。

友だち追加

 

 

▼訪問アロマケアの詳細やご依頼はこちら

http://kaigoaroma-micro.jp

 

▼介護アロマスクールの詳細やご受講に関することはこちら

https://www.kaigoaromaschool-micro.net

 

 

 

■ \本格的に学びたい方向けの講座/
無料説明会を随時、開催中ですキラキラ
 

介護アロマセラピスト養成講座(対面講座)
 介護アロマセラピスト養成講座(オンライン講座)

 高齢者の不調に対して、
 全身のアロマタッチケアを行いたい方へ。

 化学に基づいて根拠をもった精油選び、

 解剖生理学や高齢者の体の状態を理解した上で
 お一人お一人に合わせた寄り添うアロマケアが

 できるようになります!

 

介護アロマレクリエーションアドバイザー講座
 対面講座とオンライン講座お選びいただけます。

 介護施設でのレクリエーションに!

 地域の認知症カフェ、いきいきサロンで

 アロマを通した健康のお話や
 クラフト作成ができるようになります!