皆さん『尊厳を守る』って聞いたことある方多いのではないでしょうか?

特に医療・福祉業界ではよく聞きます。
私もたくさん耳にしてきました。

では、尊厳を守ることはどういうことなのか説明できますか??
考えたことありますか?


私15年以上介護をしてきて介護士の仕事を誇りに思っており、お客様主体で考え働いてきたことは自負しています。
しかし・・・・あれ?説明できません。

 

この尊厳や人格を尊重するということは様々な法律で使われている言葉です。
・日本国憲法
・医療法
・障害者基本法
・社会福祉法など
そしてもちろん『介護保険法』でも定められている言葉です。

感覚的に尊厳を守る行動はしてきたとは思います。
しかし『感覚的』なんです。

 

今日一緒に介護の現場を管理職として支えてきた仲間にも聞いてみました。
とても素敵な介護士管理者さんです。

『・・・・・おぉ答えれないね。』

そう、考えたことがないのです。やはり感覚的。
しかし、そのような介護士さんは多いのではないのでしょうか?

反対に【尊厳が守られていない】って自分だったらどんな時に思うのかな?
 

一度考えてみてはどうだろう?

 

仲間とこのテーマで話し合ってはどうだろう?


答えられないから悪い介護士、質の悪い現場では決してありません。
しかし尊厳をテーマに話し合うことができる現場は素敵な現場ですね。

私たち介護士の仕事の基本ってまずそこにあるのではないでしょうか。

尊厳についてはまた記事にしたいと思います。