介護とITについて、思うところを書いてみます。

 

グループホームとデイサービスを経験しましたが、

 

そのどちらでも介護員は、業務にPC・タブレット・スマホの使用は皆無。

 

事務所にPCはありWifi環境もととのっていますが、

 

使えるのは正社員・常勤の職員で、

 

非常勤ではケアマネさんや看護師さんなどが時々使っている、

 

そんな感じです。

 

 

要するに、介護員はITできなくていい。

 

それはたぶん、介護員のほとんどがパートで女性、そして年齢層が40代後半以上と、

 

高めだからというのも原因のひとつとしてあると思います。

 

 

パート介護員はITできなくても大丈夫。

 

なので、PCやインターネットをやりたくない人にとって、入りやすいのです。

 

 

だからますます、IT化が進まない。

 

介護員を募集する条件に「PCが使える」という求人は、今のところ見たことがありません。

 

 

私はIT業20年以上経て、パート介護員になりましたが、

 

採用面接のとき、「どうして今さら介護?」と聞かれました。

 

 

そんな感じなので、私のITスキルは今の職場では、ないも同然。

 

事務所のPC作業に口出ししようとしてみても、

 

「そんなことやらなくていい」と言われてしまう感じです。

 

 

IT業界では当たり前のリアルタイムの情報共有、
 

必要な時に必要な形で取り出せるようになっている過去データの蓄積などが、

 

全くできていない不便さが、介護員の世界ではあたりまえ。

 

なのですが、

 

言葉には気をつけなければいけません。

 

こういうことを私が言ったら、きっと袋叩きにあってしまうと思います。

 

次回に続きます。