私は神社が好きで、お参りにいきます。


色んな神社に行きますが、本当は産土(うぶすな)様に行くのが良いようですね。


産土神社は自分が今住んでいる住所から一番近い近い神社をいうそうです。


この産土様、私は最近まで住まいの近くにある神社を『氏神様』と呼んでいました。


でも産土様と氏神様は何が違うのでしょうか。


氏神とは本来、

菅原道真公を祀る天満宮があります。

その天満宮を菅原家の子孫が祀り、

お参りすればその神社を『氏神』と呼びます。


氏(うじ)の神様なので。


そうではなく、住んでいる住居の近くにある神社。そこの神様を祀り、参る場合には

『産土(うぶすな)様』と呼ぶのが正しいそうなのです。


とはいえ私、49年生きてきて、最寄りの神社のことをずっと氏神様と呼んで来たので、


これから『産土様』と呼んで慣れることができるかどうか、少し不安かも。


因みに私の家から最寄りの神社、『産土神社』の御祭神は天照大神になります。


明日、私は3年勤めた介護施設の最後の出勤になります。


夜勤なのですが、夜勤が明けた明後日には参拝したいと考えています。



(↑は旅先の鳥居)




スマリッジ