こんにちは!


夏央小槇です❣️

夏央って誰だよのご質問には

秒でお答え致します❣️

 

 夏央小槇・なつおこまき

 

 元宝塚歌劇団・雪組・娘役・84期

 

 

 

私だからできる事。


10代の頃から特殊な世界に飛び込んだからこそ学んだプロの世界

そこで培った自分自身の売り出し方

輝ける隙間を見つける唯一無二な視点


その唯一無二の視点を活かして輝く場所迷子な方の輝ける場所を探し自分軸を大事に生きるお手伝いをする人です
 

ポンコツInstagramはこちらから👇

image

 自分軸設計コミュニティInstagramはこちらから👇

【自分軸コンサル】概要・お申し込みは👇の画像をクリック

【夏央の壁】概要・お申し込みは👇の画像をクリック

image

 

 



私これ嫌い

何の話かと言えば…


インスタのストーリーで先日盛大に愚痴ったのですが…



学童の役員の話でしてね。



息子の通う役員は市の補助金で運営されているので、保護者がお金周りの仕事をしないといけないんですよ。職員さんの給与振込も保護者がしてるんですよ笑い泣き



理由としては、補助金で運営する条件が第三者がお金周りをやらないといけないというのがあるらしく、この為の事務員さんとか雇えないの。

(雇った時点で関係者になってしまうからね。)




すんごいシステムだな…と思うけれど、それでもうい何十年もやってきている学童なので、仕方ない。



PTAとかはさ、こんなんいらんやろ❗️って 仕事沢山あるけれど、この学童の役員に関しては、いらんくないよな…としか思えない。



運営を保護者の月々の保育料で賄うとなれば、べらぼうに値段が上がるわけよ。



補助金で運営してるから、月々の保育料が抑えられてるから、1〜2年の間は役員頑張ってねって話で、職員さんも本当に温かい方ばかりだし、手作りおやつという名の軽食も色々な物出してくれるし、長期休暇の様に鬼の様な時間預けても別料金ないし、土曜日も親が家に居ても遊びに行っても別料金とか無いし…



これだけ見ても、役員を頑張るしかないよね…ってなると思う笑い泣きだからこれで続いてきたんだと思う。とは言え働いてる親が隙間時間にやるには大変すぎる内容なんだけどね笑い泣き



でね、各チームの2年目にリーダーという役職があって、それが結構大変なんですよ。3月に区に出す補助金申請の鬼の様な書類達を提出しないといけなくて、その数字合わせとかワケワカメなわけ。



大変だからリーダーは2度目の人が出ない仕組みになってるのね。1年目の役員の実務は兄弟の数だけ役員やらないといけないんだけど。



だから1年目の役職を決める時にリーダー経験者は申告して、その人と同じ役職になったらもう1人の人は自動的に次年度リーダーな訳。



4グループあって、私達の代は3グループが相手の方がリーダー経験者で笑い泣き3人は自動的にリーダーにチーン



勿論私もニヒヒ



今年の一年生はリーダー経験者がお一人しかいなくて、その方は私のチームの仕事をされていたから、勿論今年もそこにハマり、相手の方は必然的にリーダー確定で、その役職につかれたのね。

私と同じ道を辿る方だと思ってた。




でさ、この方は私と同じ業務になられたから、2ヶ月に渡り引き継ぎをしたのよ。




したらさ、この間急に…実は来年の2〜3月に引っ越しが決まってるからリーダーになれないんですよね。相手の方(リーダー経験者)にお願いしないとですよね〜って言われて…



え?ってなったの。



でもここまでは仕方ないやん。引越しなんてさ。

と思ったら…



係り決める時から決まっていたんですけど、言えないですよね〜って言われて…



いやいやいや、声張って主張するとこだろう!って思ったわけ。



現実の問題云々ではなくて、やれないのわかっていて引き受けといて、相手の方に変わってもらうつもりの神経が信じられなくてさ…



でも今回はそんな簡単な話じゃないのよ。リーダー2回はやらないというのがほぼ鉄則としてあるから、相手の方にお願いするのではなく、他のチームの方と役職トレードもしくは、1人移動してもらわないとなの。



既にリーダーが決まってるポジションに誰が移動するんだよ…



私が引き継ぎした2ヶ月なんだったんよ…また別の人にも教えなあかんやん…



てね、役員ができなくなるのは別に仕方ないと思う。でもさ…わかってて…は結局人の善意に甘えるつもり満々な訳じゃない?色々納得できないよねニヒヒ

 

 

 まだ、全然解決してないし…もう瀕死チーン



こういうのはダメよ皆さん!