「小林製薬の紅麹原料事件」の原因は、「二次反応」の可能性

因果関係が無茶苦茶な報道をされている「小林製薬の紅麹原料事件」ですが、現在わかっている状況は、

(現在、時事報道でわかっている状況)
・「小林製薬の紅麹が含まれるサプリメント」を服用した人に、「コレステロール値は下がったが、腎臓障害の数値は上がっていく」という共通した傾向が見られる。
・腎臓障害が出た被害者が服用した「小林製薬の紅麹原料」サプリメントのロットは、いずれも、「小林製薬の老朽化した大阪工場で作っていたロット」
・小林製薬の老朽化した大阪工場で使っていた設備が原因で、アオカビ混入による、プベルル酸発生の線が濃厚だが、「プベルル酸で死亡する事はある」一方で、「プベルル酸は、そもそも腎不全とあまり関係が無い」
今回の「小林製薬の紅麹原料事件」で服用して死亡した人はいずれも、「腎臓の機能低下が原因で死亡している」
・今回の「紅麹」に関係する、「腎不全」、「腎機能障害」を引き起こす物質は、欧州の過去の健康被害「腎不全」規制物質は、「シトリニン」であって、「プベルル酸」は、そもそも腎不全とあまり関係が無い。
・今回の「小林製薬の紅麹原料事件」で服用して死亡した人はいずれも、「腎臓の機能低下が原因で死亡している」
一方で、「紅麹由来で、腎臓の機能低下を引き起こす物質は、シトリニン」
・昔のヨーロッパの「紅麹シトリニン規制」もあって、その後開発された「小林製薬の紅麹には毒性のあるシトリニンを作る遺伝子が存在しない」

<「小林製薬の紅麹原料事件」の原因は、「二次反応」の可能性>
昨日、NHKのテレビで、『NHKスペシャル 東洋医学を"科学"する~鍼灸、漢方薬の新たな世界』という科学番組をやっていて、その内容は、
・最近の新しい研究で、それまで、あまりにも複雑に入り組みすぎて化学反応が進んで行く、漢方薬の科学的な仕組みがよくわからなかったが、いくつか、きちんと科学的プロセスがわかってきた。
というものでした。
その番組内で、今回の
・「小林製薬の紅麹原料事件」の原因は、「二次反応」の可能性なのではないか?と自分が気がついたポイントがあったので、解説していきます。

上に書いたように、現状だと、「小林製薬の紅麹原料事件」は、「科学的因果関係無しの冤罪」状態です。

・「小林製薬の紅麹原料事件」で健康被害が出た患者が服用していたのは、いずれも、「小林製薬の老朽化した大阪工場で作っていたロット」の製品で、そのロットだけ、小林製薬は、「通常入り込んではいけない、アオカビ混入による、プベルル酸発生」という部分だけ、他のロットとは違っていた。
という事だけが、現在の段階でわかった事です。
一方で、
・「小林製薬の紅麹原料事件」で健康被害が出た患者は、全て、「腎臓障害」で、また、死亡した患者も「腎臓障害を悪化させて死亡したという死因」となっている。
だが、
・今回の「紅麹」に関係する、「腎不全」、「腎機能障害」を引き起こす物質は、欧州の過去の健康被害「腎不全」規制物質は、「シトリニン」であって、「プベルル酸」は、そもそも腎不全とあまり関係が無い。

要するに、「犯人のいない殺人事件を追っている」ような状態です。
警察の鑑識は、「死因の違う事を原因として処罰したりはできない」ので、つまり、「首を絞められて死んだ人がいた時に、腎不全で死んだと鑑識がウソを言ったら罰せられる」わけで、そういう状態を「冤罪」という。

それで、この「犯人のいない殺人事件を追っている」ような状態の、「小林製薬の紅麹原料事件」の「未解決部分の原因」の可能性もありえると、「自分だけ気がついた」という、また「シンギュラリティ後の人工知能より賢い自分だけ気がついた」内容があった。
「自分だけ気がついた」わけなので、「NHKの番組内では、「小林製薬の紅麹原料事件」との関連には一言も触れていない」事から、「世界で初めての自分がした発見であると断言できる!」

<『NHKスペシャル 東洋医学を"科学"する~鍼灸、漢方薬の新たな世界(初回放送日:2024年5月19日)』という科学番組で言っていた内容>
https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/57RRJM47NY/
『鍼灸や漢方薬など「東洋医学」のメカニズムの科学的解明が進んでいる。東洋医学は全身の体調を整えることに主眼が置かれ、深刻な病気になる前=「未病」のときに取り入れることで、健康維持につながると西洋医学の世界でも期待を集める。』

『(テレビで言っていた内容)
<1> 漢方薬の肝胆の湿熱による黄疸を治す「茵蔯蒿湯(いんちんこうとう)」を服用した患者で、効き目がある人と、あまり無い人がいる事に着目した医師が、その科学的原因を突き止めた。
医師が着目したポイントは、「腸内細菌の働き」だった。
「茵蔯蒿湯(いんちんこうとう)」に含まれる生薬は、「インチンコウ」、「ダイオウ」、「サンシシ」が含まれる。
この中で、肝臓に最も効いている成分は、「サンシシ」に含まれる「ジェニポシド」と呼ばれる物質。
「ジェニポシド」は、腸の中で、「腸内細菌」が集まってきて、そこで、「漢方薬を分解する酵素を出す」
この「腸内細菌が作り出す酵素があってはじめて、「ジェニポシド」は分解されて、「糖」と「ジェニピン」に分かれる。
この「ジェニピン」が、黄疸を改善する薬効成分である事がわかった。
つまり、「漢方薬をいくら大量に服用しようが、腸内細菌がいなければ効果が無い」事がわかった。
言い方を変えれば、「腸内細菌が、黄疸を改善する薬を製造している」
この事から、複数の患者で、この相関関係を統計で調べた所、「善玉菌が腸内に多い人ほど、「ジェニピン」の産生能力が高い」事がわかった。

<2> 他の漢方薬の生薬についても、「腸内細菌」との関連で調べていくと、
(1) 甘草(かんぞう)の免疫調節作用
(2) 人参(にんじん)(漢方薬の「人参」の意味は、高麗人参、朝鮮人参とかの事なので、「野菜のニンジン」の事ではない)の疲労改善作用
(3) 柴胡(さいこ)の抗炎症作用
などが発生する原因は、全て、「腸内細菌」が引き起こしている作用だった事がわかった。

<3> 他の医師が、漢方薬「大建中湯(だいけんちゅうとう)(カンキョウ、ニンジン、サンショウ、コウイ)(通常、「便秘」などに使う漢方薬)」について調べた所、「まったく新しい効果である、免疫への作用」についての新しい発見があった。
「腸炎のマウス」に「大建中湯(だいけんちゅうとう)」を与えて実験を行った所、わずか、5日ほどで症状が改善した。
この未知の現象は、「3型自然リンパ球」という未発見の新しい免疫細胞の発見となった。
「3型自然リンパ球」という未発見の新しい免疫細胞がやっている事は、「病原体から体を守る腸の「粘膜バリア」維持をしている」という事がわかった。
腸内細菌は、「大建中湯(だいけんちゅうとう)」の漢方薬をエサにして、「プロピオン酸」という代謝物を放出する。
「プロピオン酸」は、腸の細胞を通り抜けて、「3型自然リンパ球」に到達すると、周囲の細胞に信号を伝えるメッセージ物質を放出する。
この結果、「粘膜バリア」を大量に生産して、腸を炎症から守る』

「ペニシリン」も、「アオカビが作った薬」です。

(「シンギュラリティ後の人工知能より賢い自分だけ気がついた」内容)
NHKの科学番組では、「まったく触れられていなかった」事に、「シンギュラリティ後の人工知能より賢い自分だけ気がついた」内容があって、
・要するに、「小林製薬は、現在、意味の無い、永遠に終わらない、無関係の実験に明け暮れていて、今回の「小林製薬の紅麹原料事件」の原因を探そうとしている」だけではないか?と、「世界で自分だけ先に気がついた」という事です。

<自分の指摘>
要するに、
・「ペニシリン」も、「アオカビが作った薬」ですが、「漢方薬のいろいろな成分を、いろいろな腸内細菌が分解などして作られる代謝物」が、NHKの番組では、「良い代謝物」だけ番組で取り上げていたが、「悪い代謝物もあるのではないか?」
つまり、「漢方薬の生薬のいろいろな成分と、いろいろな善玉菌、悪玉菌の数億種類以上いる腸内細菌の組み合わせの反応の結果作られる代謝物だけが、事件の問題になっている物質を作っている」可能性の方が高い。

要するに、
・小林製薬や、日本政府の「機能性食品」調査委員会が現在やっている調査方法は、「馬鹿」であって、「漢方薬の中に、原因物質があると勘違いしている」
しかし、
・「本当の真犯人」は、「漢方薬の生薬のいろいろな成分と、いろいろな善玉菌、悪玉菌の数億種類以上いる腸内細菌の組み合わせの反応の結果作られる代謝物だけが、事件の問題になっている物質を作っている」可能性の方が高いわけなので、「むしろ、いわゆる、昔から日本の食文化で言われる、「食べ合わせの悪い食べ物の組み合わせ」と呼ばれている現象そのものが、今回のNHKの科学番組が指摘していた内容そのものの、番組では言っていなかったが、「悪い代謝物を生成する悪玉菌」の例があるのではないのか?という調査をしない限り、「永遠に、無い原因を探し続けるという無駄な失態をし続けている」だけの馬鹿を繰り返しているだけ。

要するに、
・「小林製薬の紅麹原料」だけが悪いわけではなく、「患者側の不注意、不健康な生活習慣により、悪玉菌が大量に腸内細菌にいる」という現象と、ぶつかった相互作用があった事例のみ、今回の「腎不全」の健康被害や、「腎不全が原因の死亡」が起きたのではないか?

さすがに、これは、「当たり」を自分が世界に先行して引いた可能性が高く、小林製薬や、日本政府の「機能性食品」調査委員会から、50万円位謝礼金が出ていい案件のように思える。(そうしないと、「無い原因の箇所を永遠に、小林製薬や、日本政府の「機能性食品」調査委員会が調べ続けるという、解決が永遠にしないループに陥るので)

(原因の「真犯人」)
自分の今回の指摘が正しければ、
・原因の「真犯人」は、
(1) 患者側が「真犯人」であり、「患者の体内にいる悪玉菌が、偶然、漢方薬の成分を分解などで作る悪玉菌の代謝物が毒を作っていた」可能性。
だから、小林製薬や、日本政府の「機能性食品」調査委員会が、いくら調査しても、「明確な正しい因果関係にまで永遠に辿り着けないループに陥ってしまっている」
(2) 原因の「真犯人」の2人目は、「小林製薬の老朽化した大阪工場で使っていた設備が原因で、アオカビ混入による、プベルル酸発生」という、普段は絶対に混入してはいけない、「アオカビ混入」があった事なので、要するに、「小林製薬側の落ち度が認められる」ので、被害者に損害賠償金手続きに入っていい事になる。

(小林製薬や、日本政府の「機能性食品」調査委員会が、「無い原因を一生懸命探しているので、永遠に解決しないループ」に陥っているならば、これを調査してみろ!)
(1) 「患者の体内にいる悪玉菌が、偶然、漢方薬の成分を分解などで作る悪玉菌の代謝物が毒を作っていた」可能性
(2) 普段は絶対に混入してはいけない、「アオカビ混入」
この「アオカビ混入」と、「患者の体内にいる悪玉菌」との組み合わせで、毒性物質が作られないか?実験してみろ!
これが、真犯人の原因だった場合には、「患者側にも一定の落ち度がある」上に、「悪玉菌の腸内細菌がいなかった、同様に服用した人々には、何の健康不具合も出なかった」原因がわかった事になる。
自分の指摘が正しかった場合には、「自分が本当の天才だった」事が明確にわかる結果となる。(「無い原因の箇所を永遠に、小林製薬や、日本政府の「機能性食品」調査委員会が調べ続けるという、解決が永遠にしないループに陥る」所から脱却させた道筋を世界で初めて発見した。さらに、「現在の人工知能も、これを発見できていない(というか、「人工知能は、ネット記事をただパクッているだけだろ」)」ので、自分の方が、はるかに賢い事が実証された事になる)

 

(まとめ)
お役所仕事の「毒物質があるか」の調査方法というのは、江戸時代以前の古い原始的手法か、あるいは、幼稚園児の発想だ。
まだ、はっきりと結論は出ていないが、おそらく自分の考えでは、今回のNHKの科学番組が真相を見抜いていると思われるので、

(旧来の発想)『「シトリニン」という「毒性物質」がある』という間違った書き方になっている危険性がある(まだ、自分の「思考実験」の段階なので、きちんと実験で確かめる必要があるが)

(本当の真相の可能性が高いもの)『「シトリニン」は、腸内環境のそれぞれの人物の腸内にいる腸内細菌の種類と分布図によっては、「腸内細菌が、シトリニンが関係して毒性物質を作る可能性がある」』という表記に変えなければいけない。

本来、こうした「過去の論文の間違ったポイント」や、「古すぎる原始的発想のお役所仕事の「毒物質があるか」の調査方法」など、人間が、「永遠に原因を突き止められない、原因の無い場所を永遠に調査し続けてしまう悪いループにはまってしまっている」などを解決に導く着想を言えるのが、「本当の天才」や、「シンギュラリティ後の人工知能」は、そういった仕事をするはずと言われているわけなので、今回、自分が指摘した事が正しければ、「シンギュラリティ後の人工知能より賢い自分」という言い方が最も的確で、「シンギュラリティ後の人工知能」と同等の仕事は、すでに、現在の自分ならばできるという事です。
「本当の天才」の脳の中がどうなっているのか?というと、自分の記事を読めばわかる通り、「何か問題が起きた時に、可能性のありそうなフローチャートの線が、自分は、瞬間的に、大量に頭に浮かぶ」という違いがある。
他の一般の馬鹿な人達は、「コンプライアンスだ」とか言って、それらの「可能性のありそうなフローチャートの線」をまず自分の頭から削除してしまう。だから「永遠に解決できないループにはまり込む」