先日PSPで発売された「戦場のヴァルキュリア2」をDL購入しました。
とてつもなく面白い!ここ2日、かなりハマっています。


元々同作1は、PS3向けに発売されていましたが、なぜか未プレイでした。
評判がとてもとても高いことも重々承知していましたし、
サクラ大戦チームが作った、ということも知っていました。


サクラ大戦は、1~3までは本当に良く出来たゲームだと思います。
特にパリを舞台とした3は今でも色褪せぬ極上の逸品であり、ゲーム内容、グラフィック、
アニメーション等、全てにおいて私の中では最高のゲームの一つであり続けています。

ただ、4→5と、3と比較にならないトーンダウンをしてしまったことは否定できません。
3をプレイした時点では、各キャラの過去にはそれ程触れられていなかったので、
「これは4への出し惜しみだな」と一人合点し、パリ4を待ち望んでいました。
4がファンディスクだと知った時には、本当に王子が憎くて堪らなかったことを記憶しています。

故に近年のサクラ大戦チームへの私個人の不信感は結構大きく、また新品/中古共に、
私が日本に在住していた時点では地味に値が張っていたこともあり、1は未経験でした。



今回、PSPでプレイするゲームがなくなっていたので、PSstoreでDL購入したのですが、
もうびっくりするくらいハマっています。これは良作ですね。1やっとけば良かったです。後悔。


細かなレビューは、日本で既に山のように出ているので割愛しますが、
特に戦闘が秀逸過ぎる出来。アクションと戦略シミュレーションを巧みに融合させた本作の戦闘は、
シミュやARPGの世界では画期的ですね。
Fallout3のV.A.T.S.を初めて体感した時の驚きに近い印象を持っています。
(実際、リアルタイムで動いて静止した時間で攻撃、という点では酷似していますが。)

キャラクターは魅力的ですが、初っ端から20人以上が仲間として登録されているので、
一人一人への掘り下げはサクラに比べるとかなり薄まっている印象。ここは残念でした。


ただ、サクラ大戦がADVがゲームの9割を占め、本作は戦闘がゲームの9割を占めていることを考えると、
キャラクターの存在感や掘り下げが薄いことはそれ程気にならないかもしれません。


これはすごい!(今更ですが)これは発明ですね!!
1を日本から取り寄せてプレイするレベル。


こういう細やかなゲームは、日本は本当に素晴らしい仕事をすることがあります。
脱帽です。