こんにちは
季節はすでに秋ですが🍂
今年の夏のスイス旅記録のつづき🇨🇭
夏休み3日めは
楽しみにしていたハイキング🥾
この日は、快晴!
高い山っていうのは午後になると
たいてい雲がかかってしまうので
午前中の動きが大事![]()
と、意気込んで早起きして
ゴルナーグラート鉄道という登山鉄道に
乗りこんだら... 途中で止まってしまい
30分以上車内に閉じ込められた![]()
ま、そういうこともあるよね
その後なんとか動いてくれたので
終点からひとつ前の駅
ローテンボーデン駅で下車
ここには小さな湖リッフェルゼーがあり
湖面に映る逆さマッターホルンが有名です
頂上付近に雲がちょこっとだけかかっていて
この雲が取れそうで... 結局取れなかった...
午前中は風がなく、きれいに湖面に映って
逆さマッターホルンが完成
あんな角度の山、どうやって登るの??
🏔️美しかった...
ずっと見てられる
マッターホルンは標高4478m
ちなみにこのローテンボーデン駅は標高2800m
実はこの周辺の山々の中で一番高いのは
マッターホルンではなく
モンテローザ4634m、
そしてリスカム4527mと
さらに高い山が連なっているのだけど
なんと言ってもこの特徴的なフォルム
これが圧倒的な魅力を放ち
人々を惹きつけてやまない、という![]()
しばらく眺めた後は再び電車に乗り終点へ
標高3100メートル近くにある展望台は
風もなく、日差しポカポカ
多くの人で賑わっていました
標高3100mのところにホテル 宿泊料も...高いよ
くまの形をしたお菓子は前日のベルンで購入したもの
氷河も見れます
ここからハイキングスタート!
マッターホルンを眺めながら一駅分
先ほどのローテンボーデン駅を目指して
1時間ほどかけて下るコースを歩きました
ところどころに標識があるので迷う心配なし
このマークに沿って進みます
それにしてもいい天気
向こう側に見えるのは4000mを超える山々
夏でも雪は残ったまま
こう見ると、結構急な道
後ろを振り返るとさっきまでいた展望台が見える
標高3000mほどなので木々や草花はなく
岩や石のごつごつした道を下りました
ずっと左手にマッターホルンを見ながら
リッフェルゼー湖が見えてきた
もう一駅歩こうかとも思ったのだけど
ごつごつした道で膝が疲れたので
下りの電車に乗って一駅下り、お昼休憩🍺
リッフェルベルク駅2582m
ここにもホテルあり
お昼を食べ終わった午後1時くらいには雲が増えて
左手にあるマッターホルンの上部が隠れてしまった
ハイキングはここで終了
この後、もう一つの山に上がります
つづきます...



















