こんばんはニコニコ

 

 

秋のアイスランド旅行記を書いています🇮🇸
 

 

 

アイスランド初日はブルーラグーン近くの宿に宿泊

 

 

人里離れた場所にあるので

初日の夜にオーロラ見えちゃったり?

なんて、まだこのときは容易に見れると甘く考えていました泣き笑い

 

 

しかし、その夜は雲が多くオーロラは出現せず...

 

 

運が良いとホテルのホームページにあるように

オーロラが見れるんですってひらめき

 

Northern Light Inn

 

☎︎夜中オーロラが出ると部屋に電話をしてくれる〝オーロラコール〟サービスあり

私たちが宿泊した夜は電話がかかってくることなく、朝までぐっすり...

 

 

気を取り直し、滞在2日目は

・シンクヴェトリル

・ゲイシール

・グトルフォス

の3つの名所を攻略することに

 

 

アイスランド観光のハイライトとも言われる

スポットです

 

 

さて、出発🚗

この日の天気も曇り 気温は日中で8度くらい

 

どよーん...☁️ こういう日はオーロラ見れない...

 

 

最初に向かったシンクヴェトリル

アイスランドの国立公園

北アメリカプレートとユーラシアプレートの境目

『ギャウ 地球の割れ目/大陸の裂け目』が

地上に現れているところ

 

 

大陸プレートの境目はたいてい海の中にあるので

こうして地上に出ているのは珍しいこと

 

広いので駐車場と公園の入り口がいくつもあります

これがその割れ目

今も年に数センチずつ裂けていっているそう

これは北アメリカプレート?それともユーラシアプレート?

遊歩道に沿って散策

この『地球の割れ目』に水が流れ込み出来た泉は透明度が高く

シュノーケルやダイビングができるらしい

遠くに見えるのは教会と『王様の家』と呼ばれる三角屋根の家


 

次に向かったのはゲイシール

正確に言うと、ゲイシール間欠泉すぐ近くの

ストロックル間欠泉

 

 

間欠泉とは、火山地帯に見られる

周期的に地中から地表へ勢いよく熱水を噴出させる温泉のこと

 

 

同じく火山の国、日本でも

この間欠泉を見れるスポットが

全国にいくつかあるようです

 

ちゃんと入り口があります

蒸気がいたるところからモクモク

5〜10分間隔で噴出されるので、みんなスマホをスタンバイして待ちます

私たちは上の写真の反対側でスタンバイ

き、きたっひらめき ぼこっという音を立てて出てきました

その後ぶしゅーっと音を立てて噴き上がります

最終的にはこの高さ、20メートルくらい?上がりました

 

 

現在休眠中のゲイシール間欠泉では

70メートルの高さまで噴き出していた

というので、この3倍の高さに?あんぐり

 

 

ちなみにこれ、温泉水なので熱いです

それが70メートル噴き上がるって...

 

 

長くなったのでつづきます...