こんにちは。

 

 

 

海外で和菓子作りを楽しんでいる幸子ですドキドキ

 

 

 

瀋陽ってどんな場所?

と質問されたら

一言でいうなら...

 

 

 

『冬は極寒だよ!』

 

 

 

かな...グラサン

 

 

 

それから...

瀋陽は1932年に日本が建国した満州国があった都市で

日本軍の統治下時に建てられた建築物が今でも残っていて

日本人としてこの地に住む事

いろいろと考えることもあります

満州時代の歴史もしっかり学びたいと思っています

現在の瀋陽駅

当時は奉天(ほうてん)駅と呼ばれていたそうです

 

 

1914竣工 旧奉天郵便局 (現在は中国郵政)

建物の一部は『Post Coffee』とカフェになっています

 

アーモンドラテを選びました

切手のシールがかわいい

 

 

 
瀋陽の緯度は函館や青森のあたり

でも瀋陽は湿度が少ないので

日本の東北地方に比べて

雪が沢山積もることは少ないです

画像参照元:川崎市国際交流センター

 

 

 

昨年感じたのは

夏と秋がものすごいスピードで終わり

あっという間に冬に

 

 

 

『紅葉してきたぁ』と思ったら

その一週間後に

枯葉となって散ってしまっていましたショック

娘が学校の校庭から集めて持って帰ってきた

落ち葉を見ていると

 

 

秋を楽しみたいなとおもって

煉りきり餡を作って

 

 

落ち葉の煉りきり和菓子をつくりました

中餡はアップルシナモン餡にしてドキドキ

 

 

 

冬は

10月ごろからマイナスになり

人生初のマイナス28度も体験笑い泣き

普段は川一面凍ってました

 

 

瀋陽といっても

人口800万人

とても広いんですよビックリマーク

 

 

 

きっと足を延ばせば

紅葉狩りができる場所

四季の移り変わりも楽しめる場所

きっとあるかもしれませんチョキ

 

 

 

最近は

ホントに暖かい日が多くて

極寒だった日々を忘れつつあります

寒かったけど

お祭りもいってみた

糖画は娘達の大のお気に入り!

 

 

 

気温が暖かくなって

日の光が

ありがたいなぁってお願い

 

 

 

薄手の服装で

軽やかに外出できる

嬉しいですスター

 

 

 

気温が暖かくなって

景色をみる余裕がでてきたのか

4月ですが桜を見つけたんです目がハート

 

瀋陽には桜の花はないと思っていたので

(勝手な思い込み爆笑

 

 

 

小さな花びらが

心地よく風になびいている姿を見て

本当に嬉しかった飛び出すハート

 

 

 

桜を見てこんなにテンションがあがるのは

日本人だからだろうか

 

 

 

中国瀋陽でみる桜の木は

嬉しくって

でも切なくって

不思議な感じでした

暖かい時期も限られているので

今の楽しめること

いろいろと体験したいなと思っていますグッド!

 

 

 

日本はそろそろ梅雨時期かな

 

 

 

梅雨時期にきこえていた

地元八代の田んぼにいるカエルの大合唱が

忘れられませんカエルカエルカエル

 

 

 

 

今日もブログを読んでいただき

ありがとうございました!照れ