日本統治下の、1905年8月のこと。

 

台湾島北部の街・宜蘭に住む、

陳という男性が、

困り果てていました。

 

彼の家の中には、

毎日のように、

「紅い服の亡霊」が現れるのです。

 

 

その亡霊が直接何かをする訳ではありませんが。

その姿を目撃した家族は、

皆ことごとく体調を崩してしまいます。

 

どうしたらいいのか。

困り果てていた陳に、

一人の知人がアドバイスをしました。

 

似たような経験をした人を知っているので、

その彼に対処法を聞いてみたらどうだ、と。

 

もっともだと思った陳は、

その知人の引き合わせで、

李という男性に会います。

 

陳の質問に応じ、

李は答えました。

 

 

 

李もまた、

自宅にて頻繁に亡霊を目撃しており、

そして陳同様、

一家皆病に倒れたのですが。

 

そこで李は、

商売の神である、

三国志の関羽――関帝の神像を家に置き、

 

また、霊媒師を招いて、

対処法を尋ねました。

 

霊媒師は、

呪符を家じゅうに貼ることと。

 

鋤や鍬を準備して、

家の中から、

「死者の骨」を掘り出すことを、

指示しました。

 

 

家の中に骨がある?

李は当初、

その言葉を信じなかったのですが。

 

ある夜、

夢の中に関帝が現れたかと思いうと。

 

関帝もまた、

家の中で骨を掘り返せ、と指示するのです。

 

李は大いに畏れ、

翌朝、

急いで家の下を掘り返してみたところ。

 

本当に、人の骨が出てきたのです。

 

李の一家が、

その骨を丁重に埋葬すると。

 

家は平穏を取り戻し、

再びそのような病にかかることはありませんでした。

 

 

 

この李の話を聞いた陳は、

同じ事を試みてみます。

 

すると。

関帝も、霊媒師も、

同じ事を告げます。

 

家の前の竹林に、

女性の遺骸がある。

その紅い服の女性が、

祟りをなしているのだ、と。

 

 

陳は急いで竹林に行き、

そこを掘り返します。

 

果たして、

そこには紅い服の女性の遺骸があったのでした。

 

 

 

<台湾日日新報>より