親や他人を見て最近、思う事 | なんとかなるさー!招き猫ならぬ人間招き猫!前を向いて自分の夢叶えます!

なんとかなるさー!招き猫ならぬ人間招き猫!前を向いて自分の夢叶えます!

かりんとん358です!

大好きな映画、本、旦那さんと行った場所、サッカーや野球観戦、結婚生活、同居、就活、体や心の病気、悩みとかの話とかハンドメイド、料理やいろいろと様々な分野を更新します。

たまに愚痴りますが(--;)すいません。
宜しくお願い致します!




どれが正しいのか間違いなのかはないのだろうけど

子供の成長で大事なのは環境などだと思います。


子供は親を見て育ちます。


社会に出れば他人を見て学びます。


そして自分自身で解釈して成長します。


親がいい加減だと嫌だと思ってそうならないように

気をつける場合もありそうじゃない場合もある。


虐待されて育ったから子供にも虐待するとは

無いこともあります。


最近は近所でも昔のように叱る人がいなくなりました。


今は隣の人は誰?というような感じで関わらない

といった様な感じですね。



私も近所の方が悪いことをすると

【危ないからダメだよ】

と叱られたものです。



最近は叱ると叱った人が悪者になる時代だと感じます。


なんでこうなったんだろ?って。


電車などの優先席でも普通の人が身体などの

障害などのある方が目の前にいても知らないふりです。


しまいには寝てます。


優先席って意味があるのかなぁと思う事もあります。


自転車も歩道を平気で猛スピードで走ってぶつかると

歩いている人が悪者です。


我が物顔で走ってます。


本来なら自転車を押して歩くのが本物です。


自転車のレーンも作っても意味があるのかなぁと

感じました。


道を譲っても【ありがとう】も言わない人が増えたと

思いました。


【ありがとう】【ごめんなさい】とかの基本的な

挨拶がなってない世の中だと感じます。



反対に【ありがとう】と言う人が少ないです。




なんか昔と比べて人に冷たい世の中になったなぁと

感じます。