こんにちは、ロブ君です🦞!
先日、中学棟に突如登場した自動販売機!
この自販機は中学校の生徒、生徒会のみんなが主体となって活動し導入されたというウワサを聞き、
真相を探るべく中学校生徒会の会長にインタビューをさせていただきました。
さあ、ロブ君のインタビューはじまりはじまり〜🎤✨

🦞ロブ君:
本日は、中学校生徒会会長の貴志時大君に「🌷ロブの部屋🌷」に起こしいただきました。
貴志会長、本日はありがとうございます。
中学棟に設置された自販機、あれはどういう経緯で設置されたのですか?

お父さん 貴志君:
中学2年から生徒会の書記として活動していました。
その時に目安箱を設置してみんなの意見を集めたのですが、一番多かったのが「中学棟への自販機の設置」だったんです。
なので、中学3年になって生徒会長に立候補したときに「中学棟への自販機設置」を公約にして当選しました。

🦞ロブ君:
では、みんなと約束した公約を実行、実現したんですね。
頼もしい会長ですね。
公約実現への道のりはどうでしたか?

お父さん 貴志君:
今年の7月に生徒会のみんなで「意見書」をまとめて生徒会の鈴木先生に提出しました。
 ★高等部にある食堂までへの移動は時間がかかり、混雑していること。
 ★水分補給を事前に行い、熱中症対策を強化したいこと。
を訴えました。

🦞ロブ君:
7月に意見書を提出して、9月に設置されたんですね。
すごくスピーディですね。

お父さん 貴志君:
そうです。本当に先生方に感謝しています。
これから文化祭、体育祭がありますので、大活躍してくれると思います。
公約が実現できたのは、生徒、生徒会、先生方、皆さんのご協力のおかげです。
そのことが、とてもうれしいです。

🦞ロブ君:
一つ公約を実現されましたが、次に実現したいことは何ですか?

お父さん 貴志君:
学年を超えて、中学校全体がつながる活動やイベントを文化祭で行いたいと思っています。
どんなことをするのかは今検討中です。
楽しみにしてください。

 🦞ロブ君:
次の公約実現も楽しみです!
生徒会活動、中学校みんなのためにがんばってください。
本日は、ありがとうございました。


🎤インタビューを終えて…
僕のインタビューに快く答えてくれて本当にありがとう!
皆さんも、中学校のみんなのこと、応援してくださいね。

 それじゃあ、まったねー!バイロブ~♪