わたしが持っている襦袢は、長襦袢が2枚と、半襦袢1枚です![]()
![]()
ピンクとか暖色系の襦袢もいつかほしいなぁ~
私のワードローブ→着物ワードローブ ~小物編~
最近みなさんの長襦袢事情が気になります![]()
汗っかきなので、温かい長襦袢というより、あせもができにくい襦袢を探しています![]()
久留米絣には、あじろじゅばんが合うとのこと♪ふむふむ
着物を着ていて、着心地とかはあまり考えたことがないのですが、
着にくいとか、なんかもたつくとか、着心地の悪さは、はっきりわかります![]()
![]()
少しずつ極めていきたいな![]()
![]()
YouTuberさんのオフ会で、よく木綿の着物を着る方いわく、
「木綿の着物を着るときは、半襦袢(とか綿のもの)が多い。」なるほど~![]()
![]()
私も着やすくて、よく手に取る半襦袢↓
レースの半襟付きだったんですが、着すぎて襟元が黄ばんできました![]()
かなり着たので仕方ないです
2年半使いました✋
家にある漂白機能のもので洗ったんですが、なかなか取れない💦
2020年10月に購入したんですが、当時は5720円でした
wow
襟の汚れを隠すために、染めちゃうのもアリかな?って思ったんですが、
なんだか大変そう💦(面白そうだけど・・・)
最近は襟汚れをごまかそうと、この上から半襟をつけたりしていたんですが、
半襟の2個付けになるので、モコモコする・・・
ということで、半襟とっちゃいました![]()
ミシンで後付けっぽかったので、糸は外せました![]()
半襟ちゃん、おつかれさまでした👋
ただ、、、取った後に気づきます。
「襟芯入れるところなーーーーーい!
」
長襦袢には襟芯を入れるところがあったので、当たり前にあると思ったんですが、
半襟を付けた後に襟芯を入れることもあるみたいですね![]()
またひとつ勉強になりました![]()
最近安全ピンで半襟付けしているので、半襟付けも苦じゃないです![]()
![]()
いつか襦袢のピンク染めにチャレンジしたいなって思いました🥰
ピンクの襦袢、可愛い![]()


