今日は

うちの5代目と孫むすめがお世話になっている中学校の体育祭

 

その5代目が朝一番に朝礼台に立って

生徒の前で体操の音頭をとることになっているんで見に来なさいと

嫁さんから電話がありました

 

ぼちぼち出かけましたが

すでに体育祭は始まっておりました

 

 

 

しばらく見学しておりましたが

むかしのような賑やかさはまんでなく

またどこに孫がおんのかも分からずおもろないし帰ることしたのでした

 

 

 

さて何をしようかと思っていたときに

 

鮎釣りの先生から

暇やったら先に解禁をしている物部川のようすを見に行かないか

とのお誘いがあったのでした

 

高知の物部川では一部の区域で今月の15日に鮎釣りが解禁されている

その物部川で先生の友人が釣りをしているようで

ようす見のために行くんだとのこと

 

私が属する漁業組合でちとややこしいことがあって

ひょっとしたら今年は地元の川での鮎釣りはまったく違ったものになる?

そんな問題も予想されるため

 

別の川での釣行のことも視野にせんならんかと是非とも連れってとお願いした

 

 

 

お昼までの間に

畑でスイカの孫つるの管理をして過ごしておりました

 

今日もまた失敗くらわして

 

 

 

孫つると見間違ってせっかく育った子つるを切ってしまいました

 

(×_×;)

 

 

畑から帰ると

今日もまた娘んとこの子どもたちがやってきておりました

 

 

 

すでにじいさんに遊び相手役を求めてはきません^^;

 

 

 

 

ということで暇なじいさんは

尊敬する鮎釣り阿呆とともに高知県の物部川へと出かけたのでした

 

 

 

先生のお友だちが竿を出しているのが戸板島橋のちょっと上流

 

 

 

物部川は今月の15日に一部の区域が解禁されており

解禁後初の土曜日ということもあって多くの釣り師が入川していました

 

 

 

物部川漁協が発信している鮎情報では

今年の釣果はあまり芳しくないようで

 

 

 

初日に3~10匹

昨日は0~13匹という貧釣果だとのことでした

 

朝から釣りをしていた先生の友人も

あまり釣れていないということでしたが

 

ちょっとした助言を受けて

我々が見ている間にバタバタと2匹追加したのでした(^_^)

 

 

 

またすぐ下流で今流行のアユイングをする者もいたので

 

 

 

しばらく見ておりましたが

掛かったようすはありませんでした

 

 

その後少し下流のようすも見て

 

 

 

 

帰ってきました

 

今年は地元での釣りが

どうなることかまだはっきりしていないこともあって

 

別の河川の遊漁券を獲得するのもありかなと思っています

 

 

 

さて

明日は鳴門で真鯛を狙っての船釣り

 

 

 

たぶんタイラバでの釣りとなろうかと思います

 

タイラバ仕掛けの準備は今までのままで

ちょっとラインを結び変えるくらいにしています

 

 

 

PEラインとリーダーを結ぶ方法もまんで忘れてしまい

Youtubeで勉強しながら

 

 

 

いろんな結び方をしてやった

 

(  ᐢ ᵕ ᐢ )