1/144 モビルスーツゲイツ その1 | かいちょーと模型。時々映画。

かいちょーと模型。時々映画。

つよそう、よわそう、きれそう。
ボキャブラリーが貧困。
ガンプラ作ります!

ゲイツにmgザクF2のパーツを腰につけます。


背中のパーツはmgラルザクの股間です。


関節にノコを入れて、アルミ線で補強。

瞬着ベビーパウダーパテで固定。

手首もノコを入れて角度をいじる。


ジャイアントバズは前の方をカットし、後ろに持っていく。それだけでは長さが足りないので、ランナータグを4枚重ねて追加。バズーカの中には芯としてランナー、アルミ線を入れている。



うで。少し窮屈だけれど、肩に傾げるようになった。どうせ関節はエポパテで隠すので処理はしない。


足の裏の肉抜きは油粘土突っ込んでからエポパテを使用した。ツィンメリットコーティング処理をする時に、中の粘土が動きまくり足の裏が平らにならなかった。


2021/05/15

関節をエポパテで隠して合わせ目消し回避。手首もシーリング。

あしも。

足の肉抜き埋めるついでにツィンメリットコーティングも。

エポパテが余ったので、合わせ目消しをしない+強度確保?のためにエポパテを巻いた。

もう少し薄くできたらいいけれど、まだまだ試行回数が足りない。

バックパックの押しピンをラッカーパテで消す。スカスカの部分は戦車の転輪を入れた。

2021/05/16

合わせ目を消し始める。まずは180番でゴリゴリ削る。

バックパックには荷物を背負わせる。


2021/05/19


晴れた一瞬の隙を狙って、オキサイドレッドサーフェイサーを吹いた。


ゲイツの型番ってZGMF-600なの初めて知った。