甦りツーリング。 | 海抜裏日記。

海抜裏日記。

バイクと猫を愛するオッさん。
後、少しだけ音楽やってたりする日常。

朝、早起きして、M696のチェック。
ソレを口実に購入したコレニヤニヤ
貴方の不安を一発解消。
ついでに僕の物欲も満たす。
メンテが済んだら、出発。
湾岸線から阪和道、和歌山を目指します。
すさみで降りて、えびとかにの水族館でトイレ休憩と、給油を済ませて反時計回りに42号線を走ります。
奥さんは、まだ要所要所でビビってますが、調子良さげに走ってます。
コンビニでおやつ。
そして久々に写真。
これ、コンビニの裏です。
和歌山、イイね。

串本、太地も通り過ぎて、昼前にたどり着いたのは。
道の駅なち。
道の駅とホントの駅が一緒になってます。
ここに来た目的は…
スジャータのソフトクリーム。
…では無く。
どん。
熊野那智大社
です。
こう言う話もあるので、
M696が帰って来たら、行こうと決めていた場所。
ちょっと遠かったけどな滝汗

もちろん、那智の瀧にもお詣りしました。
境内に、記念写真屋とか、やかましい中国人観光客とか多くて、静かにお詣りは出来なかったけど、ここに来れた達成感はあった。

「伊勢に七度、熊野に三度」

残すは、熊野速玉大社のみ。

帰りは、少し遅くなってしまい、伊勢道に乗る頃にはすっかり暗くなってしまいました。

広大な農地をぶっちぎる伊勢道。
途中で大量の浮遊物が…

「雨降ってきた?」

違う…

虫や。

メットからライダースまで死骸だらけゲロー
毛が生えたみたいになってる。
後は、汁やらなんやらで視界が…。
安濃サービスエリアで夕食をとって、泣く泣く掃除。

名阪国道〜西名阪をひたすらに走り、
香芝サービスエリアで最後の休憩。
フードコートの安いホットコーヒーが冷えた身体に染み渡るねデレデレ

ゆっくり休憩して、下道はいつものコースで帰宅。
これにてM696の甦りツーリングは終了。
振り返ってみれば、結構な距離。
約520km。
お腹いっぱいになりました。
オモロかったなー。
程よく疲れて爆睡でした。
ちゃんと熊野那智大社の八咫烏おみくじも引いて来たしね。

来週は、メンテナンス。
またまた京都まで走ります。