2015鳥谷モデルの

湯もみをしようと思います。

湯もみ前に下ごしらえをしています。

{7F91D47D-62A7-42A7-8246-91C347C8B6EB}

この写真を見て小指のパーツが

大きく湾曲しているのがわかります。

原因は・・・

{45B844FB-04E4-4737-A2EB-0ABDCD65744E}

スラッガーの場合

土手芯の紐が通されいる事が

少なからず影響していると思います。

土手芯の紐を抜く効果は

土手芯が柔らかくなる

と言う事だけではなしに

捕球面から土手芯・手口紐に連なる

捕球に重要なパーツを「一体的」に

していくために

やらなくてはいけない

作業だと思っています。

{E81DE6EB-9DC8-4078-8279-F58725320278}

手口紐を抜き

{89FBEA00-509B-409E-992B-F3CCA731EFCA}

土手芯の紐を抜き、

捕球面の紐を小指部分を残し抜きました。

{ED28E090-AAE0-4F5B-B195-4D19917B90EB}

アタッチメントグリスが

捕球面全体に入っていないので

補充しておきます。

{9408C7A0-C81B-4FBA-B53E-C2FADCBCF7CC}

手口紐を通し終えてから

捕球面から土手芯につながる

グラブの「面」の調子を見ながら

捕球面の紐を通していきます。

{8A9F1D9D-A97B-4D98-A518-D47500046196}

次にグラブの型付で重要な

ウェブの紐通し直しです。

作業の効率の為に

外す場所は最小限にしています。

{87F7BA10-B113-4722-9A0E-CFF56C9A75DE}

紐の癖を使って楽をします。

{D5C6E01B-A203-4D44-B241-FCAB33222270}

作業が簡単に進んでいきます。

{093DF087-8E6F-4365-A7FB-74E435C24472}

型付の調子を見ながらの

組み上げをしていきます。

{8E91BDAF-09EB-4BE9-82DB-609D0A2664E1}

{3B40AE95-DB7C-406E-8F85-3DEB46C83584}

今日の作業はここまで。(・・;)

祝 鳥谷選手2000本安打達成  ‼️