私の場合の 日本入国 | カイママのブログ アレルギーと子育て奮闘記

カイママのブログ アレルギーと子育て奮闘記

いつも 読みにきて くれて ありがとう ♡

成田空港に無事到着✈️

アナウンスー待って

成田が最終地の人々空港内移動。


1人1人 待機イスに座り待つこと約25分。

その間、最近変更あった日にち部分の改正版を2枚新たに渡され署名し、提示必須書類を持っているか確認される。


最初の窓口では誓約書、健康カード、検疫法に基づく質問、コロナ検査証明書とパスポートをチェックされ、口頭質問されながら、便名、14日前の滞在先、陰性証明書を基に、待機日数、喫煙の有無、特記事項(家族だったので母)などを記入した用紙、検疫所宿泊施設登録書を渡される。


↓この書類もたぶんこの窓口だったかな?



コロナ検査受付へ移動すると、検疫法に基づく質問を回収されパスポートの裏に検体番号バーコードを貼られ、検体採取セットを受け取る。

パーティションに案内され、梅干しとレモン写真見ながら、唾液を容器に定量入れ、提出する。


次の窓口では、書類の確認、厚生労働省の質問回答済みに発行されるQRコード取得済みか確認される。


次に椅子に案内され、政府のアプリインストールしているか確認され、アプリ確認用の書類を受け取る。


次の窓口で椅子に座り、確認書類にチェックしながら政府のアプリの起動、登録内容確認、設定変更をされる。


次のテーブルでは椅子に座り、登録したメールアドレス宛にテストメールが送信され、受信確認される。前の窓口にて家族の書類とパスポートがごっちゃにされてて手間取る。


次の窓口では、QRコードリーダーに取得済みQRコードかざし認証され、パスポート、健康カード、誓約書を確認される。


次の窓口では、パスポート、健康カード、誓約書、検体バーコードを確認され、結果待ちの待機場所指定席番号を受け取る。スタッフの手書き書類が私たちの書類に紛れ込んでおり返却する。


次の窓口では、待機指定席番号を確認され、席に案内され、ここまでに到着より約60分経過。

指定席にて到着より約3時間経過したとき、検疫所からおにぎりがひとつ支給される。


到着より待つこと約4時間後、結果が出たとのアナウンスがあり、移動する。

※この待機場所には、飲み物自販機があるので、必要ならば自腹購入し飲むことができる。


次の窓口にて、結果を聞き、カウンターに政府指定宿泊施設が表示されており、ピンクの紙を受け取り誓約書を提出する。


ピンクの紙を見せて、入国カウンターを通る。日本パスポートの人は自動顔認証で通過できる。


預けた荷物をピックアップして検疫を通る。ここまでにさらに約30分経過。


やっと空港内に出ることができ、同じ宿泊施設に行く人たちが揃うまで待つ。30人くらい揃ったら空港内椅子にてシャトルバスを待つことさらに約30分。

※ここで、はじめて喫煙所があったり、飲み物以外の自販機があるので、食べたいものなどをたくさん購入しておくと宿泊施設で食べられる。


シャトルバスに乗り込んで、約1時間のところにある検疫所宿泊施設に到着。子供連れの方、禁煙者、喫煙者の順で案内される。


宿泊施設受付にて、検疫所宿泊施設登録書、健康カード、パスポートを提示し、毎日の健康チェックサイトで使用するIDを一人ずつ配布され、諸説明を受け登録書のみ回収されるまでに約20分。

弁当、スープ、水、手荷物を受け取り移動。


部屋にやっと到着し、ホテル用の新型コロナウイルス健康観察チャットへログインして検温、質問回答する。

https://dashboard11.chordship.global.fujitsu.com/mldcase-chat-ui/mld_healthcheck.html?p=5628&i=quarantine-ja


ささっと風呂に入り遅い夕食を食べ、やっとベットでゆっくりする。

空港到着から政府指定宿泊施設到着まで合計約7時間30分かかりました。


コロナ禍で不安を抱えて帰国する方々の参考になれば嬉しいです✨

あくまでも今回私たちの場合なので政府が出す最新情報を随時確認し、他の皆さんも無事帰国できますように!


読んでいただきありがとうございました😊