丁寧道
武田双雲さんの丁寧道を読ませていただきました!
私は、結構本を読むのが好きだなと今更気づいたので、
気づきを書き残しておきたいと思います
私なりに噛み砕いて受け取ったものは・・・
義務感とは何か?
①自分で客観視する必要があるよね
②義務になると重くなる
③重くなった時は捉え方を変えようよ
義務感さえも自分が作り出している、楽しめてない→何かしらのエラーが出ている状態。
(赤ちゃんは義務感で何かしてるなんてことはない)
話それますけど・・・
最近1歳の娘が貯金箱にお金を入れる快感を覚えまして・・・
こんな感じで私の財布の小銭を抜いて勝手に貯金されます
ただただ”小銭を入れた時の音”と”細い穴にコインを入れれた”ということにハマってて
人の財布からお金抜いてるとか、小銭がなくなってママびっくりするだろうな
なんて1mmも思わないわけです笑
だから、行動に移す。
楽しいからやる。それだけ。
クリエイティブやってる時に出る義務感は「納期」「クオリティ」
ここに意識がいってる時はヤられてます
重くなりがち
楽しいからやる。それだけ。
その感覚をついつい忘れたり、優先度を下げるのが原因。
私はそんな時、先方の熱い想いを再度インストールし直します。
義務をエネルギーにするのではなく、ワクワクをエネルギーにできるか。
どっちも進むパワーになるのだったら、絶対ワクワクだよね。
そんなことを感じた1冊でした