大人になると…って言うか歳取ると(笑)、味覚が変わるのかな
食べず嫌いも含めて、長年食べられなかったものがなぜかある日突然食べられる様になるってことない
私だけかな。笑
魚が苦手な子供だったから、お刺身で食べられたのエビ、イカ、タコ…とフグだけ。笑
今も青魚やひかりもののお刺身は食べられないけど、ずいぶん食べられる魚は増えたんだよ。
野菜だと茄子🍆、きゅうり🥒、かぼちゃ🎃、セロリ…今じゃ美味しいと思って食べてるもんね。
最近、克服できたのは納豆。
40代の頃から、体に良いから食べられる様になりたくて、いろんなメーカーのいろんな納豆を試してみたけど、2口食べて…ムリ〜になって、もう諦めてたんだけど、同僚がコレなら絶対食べられる様になる、と自信を持ってススメてくれたこの納豆は、生まれて初めて1パック全部食べられた。
3パック目を食べた時には、美味しいとさえ思えたくらい。
毎日食べたい…とはならないけど、たまには食べておきたいなぁと思える様になったよ。
年と共に、体に良さげな食べ物を体が求めるのかもしれないね。
体に良くない脂身の多い肉とか、スナック菓子やアルコールの量が増えてる分、体に良さげなものたくさん食べて、トントンにしとこうとしてるのかね
知らんけど。笑笑