快晴の午後、お昼ご飯食べに出るついでに、恒例のお城の桜をチェックしに行きました。
ウチの物干しから見えるお寺の脇のこの木の真っ白い花が満開になって散る頃に、いつも桜が咲くんだよね。昨日辺りにわぁっと一気に咲いて、ウチから見たらモコモコ真っ白になってきてました。
毎年聞いて、忘れてしまう、何て木?
毎年聞いて、忘れてしまう、何て木?

お正月ぶりのお城です。
お城の入り口には、新型コロナの感染拡大予防のため、桜祭りは自粛しますと。
いつもならもう桜祭りの提灯がお城中に飾られるころだけど、提灯はありませんでした。
仕方ないけど寂しいね。
(県の基準木は今日開花宣言がでたんだけどね🌸)
基準木と道挟んだ向かいの広場の木は蕾がだいぶ綻んで花も咲いてましたよ。
これはもう開花です🌸
せっかく来たから、いつもの散歩道を反対周りで歩いて来ました。お日様浴びて葉っぱがキラキラ
綺麗でした。
これも桜なの??…散歩してた親子も同じ事を話してました。
せっかく来たから、いつもの散歩道を反対周りで歩いて来ました。お日様浴びて葉っぱがキラキラ

これも桜なの??…散歩してた親子も同じ事を話してました。
木漏れ日が気持ちいい。

これは桜🌸
卒業式だったのかな?この辺はできたのかな?
コサージュつけたスーツのお母さんと振袖姿の女の子2人。たくさん写真撮ってもらってました。
おめでとう㊗️
ぐるっと周って、せっかく来たから天守閣まで登る事にしました。
ゼーハー
ゼーハー


休みながらあがりました。
石垣崩落で立ち入り禁止🚧になってしまった、お花見の穴場だった場所。
山肌に薄く白っぽくなってる所があって、あれは桜かなぁ…って見てたら、2年前の間質性肺炎で入院した時のことを思い出したよ。
まもなく満開になるって時に入院したから、病室から見えるどこかのお金持ちのお屋敷の桜の木と桜の木で山肌がピンクに見える山を眺めてたの。
切ないお花見でしたよ。笑