イエローナイフ町歩き 〜カナダの旅⑦〜 | あしあと

あしあと

人生笑ったもん勝ち。
負けたくない、何事も。

イエローナイフ2日目。
午前中はゆっくり寝て、昼から活動です。
外は雪、でもそんなに雪深くはないよ。
実は私が行く3日くらい前から急に気温が上がって最低気温が−20℃超えから−7℃に。
それが空に分厚い雲を呼んでしまったそうぐすん

イエローナイフの車のナンバープレートは、とても可愛いよ音譜
しろくまくんラブラブ

小さな町なので歩いて出かけてみました。
レンタルのカナダグースの防寒コートだけ羽織れば後は自前で大丈夫でした。
むしろ、レンタル防寒着着てる人に会わなかった
最初に向かったのは、ビジターセンター。
市役所の裏手にある観光案内所。
前歩く先輩、春に来たからとずんずん行く。
「あー!ここ、ここ!」とある建物に入って行く。 
でも、入口にセキュリティがいるし、中に迷彩服着た人見えたから、ここミリタリーじゃないですか?と言ったけど、ここよ〜と入って止められたあせる
国防総省のビルでしたわアセアセ 言わんこっちゃない。

市役所はその奥の建物でした
その観光案内所。
北緯60度に来ましたよ〜の証明書を発行してもらうと、
ピンバッチをくれます。
一つめミッションクリアして、お昼食べに。
ビジターセンターの方オススメのレストランにいきました。

湖で獲れたての魚で作るフィッシュ&チップスが美味しいと。
ネットで見ると大抵の人が行ってました

でも先輩の寄り道に付き合って、ちょっと遅いランチになったから、売り切れメニューばかり
その寄り道途中に、オーロラビレッジの女の子にばったり会い、強引な先輩に引きづられるように彼女もランチに同席。
せっかくのお休みなのにねあせる
ワーホリでやってきてまだ4週間。
だけど、英語の聞き取りは何となく分かるようになったって。若いって素晴らしい音譜

話しそれましたあせる
注文考えてるとまずこのパンがでました。

このパンがすごい美味しかった。
このバターみたいなの、昨日オーロラビレッジで食べたインディアンクリームってやつだと思う。
こんな大きいパン焼いて切り分けて出してます。
このお姉さん一人でパンも料理も全部作ってた。
手前のキャラメル色のは、食後に出てきた、パンプディングみたいな感じだった。

メニューみてTrout→サーモン?とみんなな意見が一致してトラウトをグリルで頼みました。
大きいから3人でシェアしたらいいとお店のおばさんに言われたから、一つだけ注文。
でかい❗️重い。
3人で分けてちょうど良かった。
でもね、サーモンじゃなかった
もっと淡白な白身の魚で、癖はないけど味もない。
おまけにソース出し忘れられてたみたいで、テーブルにあった塩胡椒やケチャップつけて食べてたら、終わりかけになって「これつれて」ってウエイトレスの子が…コラコラぼけー
壁も天井も訪れた人が記念に書いたサインや色んな国の紙幣がびっしり残されていましたよ。

プリンス・オブ・ウェールズ・ノーザン・ヘリテージ・センターっていう博物館とか、もっと町歩きしたかったけど、なんせお喋りが止まらない先輩。
そろそろ行かないと日が暮れるよ…と何度か話を遮りやっと聞いてもらえたのはもう4時半えーん
日が短いので、3時半くらいには日が沈むので、もう市内観光には行けませんでしたぼけー
やっとお店出たら…
もう真っ暗。笑い泣き
お約束の顔出しも、あまりに暗いのでやりませんでした。
こんなむき出しでATMがあるんやガーンと写真撮ってよく見ると「玉」って書いてあるね。
何屋さんやったんやろはてなマーク

少し歩いたギフトショップに行きました。
これオーロラ予報らしい。
赤は嵐、緑はふつう、青は穏やか。赤か緑のときがオーロラを見られるチャンスがあるって事らしいよ。
緑だから、今夜は見れるかなはてなマークとワクワクしました。
お店の中には。。。
ムースと(ヘラジカ)の剥製

バイソン

シロクマ

オオカミ

キツネ
毛皮が至る所に…。

ほかに可愛いお土産や綺麗なポストカードなんかもたくさんあるよ、もちろん。
ただ、ちょっと…いや、かなり衝撃的だったからね。

帰りにSHOPPERSっていうドラッグストアに寄って、飲み物や冷凍ピザとか洗濯洗剤なんかを買いました。
夜なのに地平線との境目に赤く光る空が見えてます。
雲は厚いけど、オーロラくるかな音譜