受診日。 | あしあと

あしあと

人生笑ったもん勝ち。
負けたくない、何事も。

月曜が予約日だったけど、Kaiちゃんの遠足が入ったので、変更してもらいました。

診察室に入ると「大丈夫ですか?ネコちゃん、急やったんですね。大変やったですね。」と。
少しKaiの話をして、「で、オーロラはどうやったんですか?」って。
不発に終わった経緯を話し、リベンジにまた行くと話したら笑ってました。

先月の採血の結果を聞きました。
CEA 1.42 左矢印じわじわ下がり続けています。
SLX 24.8
KL-6 362
順調です。

心配なのは腎機能。
eGFR 45.1左矢印じわじわずっと下がり続けてます。

採血も3ヶ月置きで良いんじゃない?と言われたけど、今までみたいに頭のMRIは3〜4ヶ月毎、PET,CTは半年毎…は、もうやめて、マーカーで異常が出たら画像診断をすると言われたので、せめてマーカーのチェックは毎月したい、と言いました。
先月異常なかったけど、今日もしますか?と言われたので、お願いしました。
先生の患者さんで、毎月マーカー測ってる人はいないんだよと笑われましたが、悪くなったら早いから怖い…と正直に言ったら、分かりましたと。
ただ、今月の結果見て、来月また採血するかは相談しましょう、と。
マーカーよりも腎機能が下がり気味なのと、今まで総コレステロールと中性脂肪しか測ってなかったので、LDL/HDL 比を見てなかったので、そっちが気になるから見てみましょうと。

旅行があったから、減量を見合わせていたプレドニゾロン、明後日から4mg右矢印3mgに減りますニコ

カナダから帰って数日、味覚異常があり酸味が分からなくなってました。
トロントから羽田で夕食を食べるまでの間に、寝たり起きたりでよく分からなくなって、後でよーく考えると約8時間間隔で24時間に3回飲んだ計算になる日があると分かりました。
それを言うと、アレセンサの副作用で味覚障害があるけど、一回多く飲んだだけで副作用として出るのは考え難い。
どちらかと言うと、栄養バランスの乱れによる一時的なものだったんじゃないかと言う事でした。
お米が足りなかったんですよ、と。
確かに、牡蠣や肉をとったりお米をしっかり食べてるうちに良くなりました。

年内最後の診察を終え、「今年もお世話になりました。来年もよろしくお願いしますニコ」と、師走感ゼロのクセにいっちょまえに言いました
「来年も頑張りましょうウインク頑張ってオーロラまた行って下さいよ。」って。

車に乗ると病院までKaiちゃん乗せて走った辛い時間を思い出して涙が溢れ出ました。
でも帰りに曇り空の隙間から、天使のハシゴがたくさん降りて綺麗でした。

Kaiちゃんは実家の急な古い階段を上がるのは上手になったけど、降りるのは苦手でした。
真っ逆さまになる気がしたのか、降りる時はいつも体を斜めにして一段ずつヨッコラあせるヨッコラあせると降りました。
その一生懸命な姿が可愛くて、みんなKaiちゃんが階段を降りて来るのを笑顔で見守ってました。
このハシゴ、Kaiちゃんも昇ったり降りたりしてるはてなマーク
ヨッコラ、ヨッコラあせる頑張ってるはてなマークニコ
そう話しかけながら帰りました。

部屋に帰ったらTikiちゃんは、出がけに寝てたから私のフリースを軽くかけて行ったそのまんまで、良く寝てましたニコ
Kaiちゃんが一緒にお昼寝してくれてたのかなぁって思いました。

Tikiちゃんは、目が覚めると私の後をずっとついて来ます。
でも元気です。

相変わらず、マーちゃん"股割り"されてます

あ、帰りにガス欠で給油しました。
8月、納車の翌日に満タンにして依頼4ヶ月ぶりの給油でした
どんだけ乗ってないんだかうーん
それでも16km/L でした。
なかなかの成績です音譜