太陽の塔 | あしあと

あしあと

人生笑ったもん勝ち。
負けたくない、何事も。

今回の大阪行きはなかなか予約がとれなかった太陽の塔に入るのが一番の目的だったから、台風接近するかも?の中向かいました。

そして今回はコテコテ大阪ツアーをする事にしました

ちょうどお昼に梅田に着いて、友達と合流。
何食べたい と、聞かれ「お好み焼きーデレデレ

ミックス卵モダン焼きー音譜
「マヨネーズおかけして良いですか?」と聞かれうんうん‼︎ とうなづき倒す。
「いっぱいかけたって下さい。」と友達に笑われた。
鰹と青のりいっぱいかけてたら、隣のテーブルの外人さんのグループがジーーっと見て、なるほどビックリマークと、缶カンふりふりし始めた。

お腹いっぱいになって一旦友達の家に行ってみんなでゴロンと昼寝した

16時からの予約に合わせて万博公園へ。
可愛いモノレール

大阪に4年居たけど、近くは車で通ったけど降りてちゃんと見た事はなかった太陽の塔。
万博当時、4歳(5歳になる年)の写真
太陽の塔のそばで写してる。とーちゃん、指が


そして今。



太陽の塔の中は撮影禁止になっていました。
生命の樹は一部修復されたものもあるけど、ロボット仕掛けのゴリラは壊れてしまった姿をあえてそのまま展示しているとのこと…長い時間の流れを感じて少し物悲しく胸が痛みました。
たくさんのオブジェがなくなったそうで、全部あったらもっと凄かったんだなぁって。

ガイドさんがいて階段を上りながらたくさん説明してくれます。

人間ってホントに長ーーい生命の歴史の中ではまだまだほんのひよっこだなぁって思いました。
そしてそのほんの一瞬にしかならない時間が人間の一生で、その一瞬のそのまた一瞬の間の病にこんなに思い煩い苦しめられるなんて、悔しいくらいバカバカしいなぁって思いました。
なんだか30分の見学ツアーでいろんな事を感じ考えましたよ。

まだ幼稚園生だったから、ほとんど記憶はないんだけど、エスカレーターに乗って右腕だった?を進んだ時の未来に吸い込まれるようなワクワクを今は立ち入り禁止になってる柵の前で思い出しました。

パネルに大きな手のオブジェがあって、「大きな青い手と赤い手覚えてる」って話してて写真探したら…あった
毛糸のパンツ丸見えの子猿が私

仕事が忙しかった両親がまだ1歳の弟をばーちゃんに預けて、日帰りでフェリーで行ったそうな。

万博の思い出=ねーちゃんとお揃いの赤い服着てソフトクリーム食べてた🍦写真を見た

なので、やって来た。
私の中ではこんくらいバカそうな顔で食べてたイメージ。

あ、くるよ師匠の二重アゴはぼかしてみました。見るに耐えなかったので笑い泣き

万博=ソフトクリーム。。。
その写真も探した。
チョコやったかー!残念。
記憶とは裏腹におりこうに食べてるやん

子猿は昔から食べてる時が一番しあわせやったらしいよ。もぐもぐ

ハードな一日だったんだろうね
二人とももう飽きてる。ゲラゲラ

ソフトクリーム食べながら写真撮ってたら閉園の蛍の光が流れ始め。。。

何度も太陽の塔を振り返りながらバイバイしました。

そして、高いところが大嫌いな友達の旦那さんを残し、女2人でヤイヤイ言いながら観覧車に。

くるよ、天使になる
重すぎて飛べない堕天使。
観覧車の床はガラス張り
100人乗っても大丈夫〜

日が暮れ始めて太陽の塔の未来の顔の目にライトがつきました

帰りにショッピングモール寄って見つけたガチャ。
フチ子さんの太陽の塔バージョン。
私は太郎を狙ったんやけど
当たったのは振り向き太陽の塔。
過去の黒い顔が正面になってて、塔の首にひねったシワがあるの、分かる
こんな感じ。
なかなか可愛い。ウシシ

夜は念願の焼き鳥食べに、友達の家の近くの鳥貴族へ。
禁煙じゃない店だったけど、広い店内タバコ吸ってる人がたまたまいなかったから、安心して美味しく食べてきましたニコ
ほぼみんながオーダーする釜めしはホントに美味しかったラブ
久しぶりのチューハイも美味しくいただきました。

帰って夜中2時まで喋り倒してました。

大阪1日目、にぎにぎしく終了。