着替えて、お城へチャリチャリ🚲
今日は靴もリーボックのイージートーンを履き、腕を90度に曲げて、マスクして息が軽く上がるスピードで、歩いたよ

すれ違った優しそうな伴走者のおばさんと目があったから「おはようございます
」って言ってみた。「おはようございます
」ニコニコ返ってきた。気持ちいいね



2ヶ月ウォーキング続いたら、人生初のジョギングシューズかって走ってみようかな?10mくらいから、

あんなに嫌いだった「走る」事にこの数年、なぜか憧れが強いんだよね。不思議だねー。

帰って2度目の朝ごはん。

人参ジュース作って飲んで、作り置きの野菜スープ飲んで。。。
野菜高いさ

ブロッコリーの横にコレがあって、100円安い。
小房は手でちぎれたよ。 芯も硬い所剥いたら中はブロッコリーと同じで柔らかそう。
軽く塩茹で。
マヨで試食…美味い

たべきれないからジップロックして冷凍。
アブラナ科なのかな

アンチョビ、にんにく、鷹の爪、塩とオリーブオイル…だけのシンプルなパスタ(ブロッコリーで良く作るの)に合うと思う。今日のお昼に作ろう

ここからが大変



「期間限定 家ん中じゅうこざっぱり片付けし隊」
フル稼働。
。

一番手出ししたくなかった、誇りとカビの城、弟の部屋。

多分家の中のどこより汚い

あんな所で良く病気にならずに生きて来れたと思うよ。

読みもしない、聞きもしない、棚から出してみる事もしない…ないない尽くしで誇りが2、3cm積もったシェルフが二台。
7年くらい掃除してないタンスの上、とりあえず避けてそのまま積み上がった箱。
キリがない



埃が取ってもとっても降ってくる

カーテン、こたつ周り…洗濯できるもの全部洗って、畳あげて、ベット動かして…。
シェルフの物ぜーーんぶ出して、掃除機で拭きながら埃吸い取ること2時間。

棚拭いて、100%読まない文庫本は箱に詰めて押入れへ。
片付けるとうるさいミニクーパーの大量の本と、CDコレクション…は棚に戻して。
タンスの上とか、高い所から埃吸い取って、拭いて。。。畳の下まで埃の絨毯ができてるやん

掃除機して雑巾で拭いて。。。
仕事の大事な書類関係も乱雑にポイ

仕事関連一箇所に集めて整理したわよ。
掃除機のモーターが途中、なんどか「もう勘弁してくれ、無理や
」と止まりかけるハプニングあり、やっと終了。


細かい引き出しの中身の片づけは、また後日やるはず、私が。

片付け隊 の始まりは、キッチンの冷蔵庫。
写真撮ってないな…。
そこから火が付き、みんなの使わない、要らないものをただ乱雑にぶっこんでた私の部屋の隣の物置き部屋、
何入れたか本人も分からないまま積み上げ押し込んだ布団袋でいっぱいだったお母さんの押入れ、
猫のフードやいろんなの置いてある部屋。
何入れたか本人も分からないまま積み上げ押し込んだ布団袋でいっぱいだったお母さんの押入れ、
猫のフードやいろんなの置いてある部屋。
自分の部屋は、毎日一箇所ずつ整理。
古い家だから、あっちもこっちも埃だけ

まだまだやるはずね。

掃除機壊れるまでやりそう。

お正月には間に合わなかったけど、旧正月や節分には間に合った。

ちょっとでも綺麗な氣が流れる家に、福が舞い込みますよーに。

今日もちょっと、片付けやろう。

昨日の睡眠。
23時から3時、まぁまぁ。
