鎌倉2日目 その2 | あしあと

あしあと

人生笑ったもん勝ち。
負けたくない、何事も。

⑤ 明月院
まだ少し早いけど紫陽花が咲いていました。
{8245745B-84A6-4474-A9ED-C46029B76242}
{E9B8C2F2-CE51-447D-8602-96EE6BE45FE9}
枯山水庭園
{25B32657-9F3E-48C9-8133-D6EAC5B60D5F}
絵画の様な丸い窓。
時間がなくて裏の庭には行けませんでした。汗
花菖蒲がたくさん咲いていたみたいです。
{64AD9B37-A976-4DF9-9025-8E0A6B32A36C}

この後が地獄を見た銭洗弁天さまへの道。
すごい上り坂えーん
長いから押して上がった。電動アシスト漕げる間は楽だけど、漕げなくなったらあの重いの押しては上がれなかったはず。
やっと着くはてなマーク
と思ったらそこから、整備されてない山みちを上がる…修行僧の気分えーん
{C467D974-DED1-43B0-BA9C-F51FDCBF1A5B}
そしてやっと来ました❗️
⑥ 銭洗弁天

{07F1E053-C3D4-4F1F-8C9A-932EEA8814A1}
洗いたおした。
宝くじ洗ってる人もいましたよ。

光りが神々しく射し込んでいました。


この後、また鬼のような坂道を登ったり下ったり、登ったりDASH!DASH!
すれ違った地元のおばあちゃん、「こんにちは。」って挨拶したら「どこまで行って来られたの?」ってあまりに汗だくだったので。笑
「銭洗弁天さんまで。」って言ったら「まーっっ‼️大変っびっくり頑張ったわねー。」とお上品にビックリされてしまいました。爆笑

汗だくです。ヤケクソです。笑い泣き
まだ行きます。

⑦ 高徳院 (大仏さま)
{73309274-3281-4A43-B1A8-7B7EB075F86A}
大仏様と戯れる。
バチあたるかなキョロキョロ
{2B4528A3-FD07-44E9-8550-8474CBA3DD68}
胎内にも入りました、壁が熱くてびっくりした。

最後に後一つ頑張ろか…となり。
⑧ 長谷寺
宿の近所まで帰って来ちゃった
花と眺望の寺。
{E8EABE04-90A0-4516-8D55-46C85D922511}
この和み地蔵さま。
顔見た誰もが、ふっと笑顔になる優しいお顔してますよ。ニコニコ
外国の方たちも、みんな同じ反応で、ふって笑顔になって、顔撫でながら「なんて可愛いの💕」って写真撮ってましたよ。
{8A197056-6C7E-4E42-A45D-C34CB81D9908}

膝ガクガクになりながら、また鎌倉駅までチャリ返しに行って、江ノ電で長谷に戻り、宿近くの赤提灯の定食屋しゃもじへ。
お酒も飲める、けど添加物使わない、きび糖つかうとか健康に気を配っている女性だけでやってるお店。店に入って見渡して灰皿がないことに一安心。店内禁煙でした。
{D54320A9-61BC-466A-8C61-4611EDD7A138}
手作り無添加きび糖使用の寿司酢をご飯にかけて、生しらすにはこのあおとう醤油麹(小豆島産のお醤油使ってましたおねがい) かけて、ミニ生しらす丼にしました。音譜

{2BE02BCE-7117-4587-B81C-43BE4D010BE0}

美味しかった、生しらす。初めて食べました。
満腹で宿に帰って、明日帰るので一階のBarへ。
オリジナルモヒートとkamakura(抹茶リキュール、ココナッツリキュールをミルクで割ったもの)
美味しく楽しくいただきました。
ここもタバコは外の喫煙スペースで。
小さなBarでも分煙しようとしている姿勢が嬉しかった。

3日目、締めの日も分刻みのタイムスケジュールになる。