時間がなくて裏の庭には行けませんでした。

花菖蒲がたくさん咲いていたみたいです。
この後、また鬼のような坂道を登ったり下ったり、登ったり

この後が地獄を見た銭洗弁天さまへの道。
すごい上り坂

長いから押して上がった。電動アシスト漕げる間は楽だけど、漕げなくなったらあの重いの押しては上がれなかったはず。
やっと着く

と思ったらそこから、整備されてない山みちを上がる…修行僧の気分

宝くじ洗ってる人もいましたよ。
光りが神々しく射し込んでいました。



すれ違った地元のおばあちゃん、「こんにちは。」って挨拶したら「どこまで行って来られたの?」ってあまりに汗だくだったので。笑
「銭洗弁天さんまで。」って言ったら「まーっっ‼️大変っ
頑張ったわねー。」とお上品にビックリされてしまいました。


汗だくです。ヤケクソです。

まだ行きます。

⑦ 高徳院 (大仏さま)
最後に後一つ頑張ろか…となり。
⑧ 長谷寺
宿の近所まで帰って来ちゃった

花と眺望の寺。
顔見た誰もが、ふっと笑顔になる優しいお顔してますよ。

外国の方たちも、みんな同じ反応で、ふって笑顔になって、顔撫でながら「なんて可愛いの💕」って写真撮ってましたよ。
膝ガクガクになりながら、また鎌倉駅までチャリ返しに行って、江ノ電で長谷に戻り、宿近くの赤提灯の定食屋しゃもじへ。
膝ガクガクになりながら、また鎌倉駅までチャリ返しに行って、江ノ電で長谷に戻り、宿近くの赤提灯の定食屋しゃもじへ。
お酒も飲める、けど添加物使わない、きび糖つかうとか健康に気を配っている女性だけでやってるお店。店に入って見渡して灰皿がないことに一安心。店内禁煙でした。

満腹で宿に帰って、明日帰るので一階のBarへ。
オリジナルモヒートとkamakura(抹茶リキュール、ココナッツリキュールをミルクで割ったもの)
美味しく楽しくいただきました。
ここもタバコは外の喫煙スペースで。
小さなBarでも分煙しようとしている姿勢が嬉しかった。
3日目、締めの日も分刻みのタイムスケジュールになる。
