大阪市西成区・通称「釜ヶ崎」。

高度経済期を支えた、肉体労働者のまち。

日本で唯一、暴動が起こるまち。

日本一、平均寿命が短いまち。

 

釜ヶ崎(大阪市西成区)

 

ふらりと立ち寄りがたいイメージがありますが、

最近は、福祉団体やNPOなどがまちに入り、

外の人を呼び込む取り組みがすすめられています。

 

先日、釜ヶ崎のガイドツアーに参加しました。

そこでは、日雇い労働者の厳しい生活があり、

時代の変化にしたたかに対応する、まちの顔もありました。

 

水野阿修羅さん

 

ツアーの案内人は、水野阿修羅(あしゅら)さん。

ご自身もかつて、釜ヶ崎で労働者として働いていました。

その後、NPO法人の職員となり、2014年に定年退職。

 

今回は「これぞ釜ヶ崎」と個人的に思った場所を、記録します。

 

労働者のまちを支えるインフラ

 

↑大阪万博の時に建てられたホテル。

6階建てではなく、3階建てです。1階を上下に区切って、使っています。

上の階は廊下から入るそうで、1部屋1畳ほど。

 

外国のお客さんの中には、薬物で意識がもうろうとして、

窓から飛び降りる人がいたので、格子がはめられています。

 

↑エアコンなし、一泊500円の宿。

「夏はエアコンなしは、ちょっときついですね」と、阿修羅さん。 

 

 

 

↑自動販売機のジュースも割安。

なぜ安いのかは不明。「企業努力」という声も。

 

↑「スーパー玉出」の存在は欠かせない。

お惣菜は格安。お客さんは、ほとんどが高齢男性だそう。

 

「あいりん労働福祉センター」。労働公共職業安定所です。

朝5時からあき、人が並びます。

よい仕事は早い者勝ちなので、朝の3時、4時から動き始める人がいます。

 

職業紹介版

 

災害があると、仕事が増えます。

賃金から、食費と宿泊費がひかれます。

 

通りにずらりと並んだ、コインロッカーのお店。

釜ヶ崎の労働者は、ここから全国の現場に向かいます。

長期間不在の間、宿泊施設をひきはらい、荷物をロッカーに預けておきます。

 

釜ヶ崎の新しいすがた

 

釜ヶ崎ならではの魅力を発信して、外から人を呼び込もう、

という動きもあります。

 

↑ディープな日本に興味のある、外国人のお客さんが増えています。

 

簡易宿泊施設が、外国人向けのモダンなホテルに建てかわっている。

 

↑NPO法人が運営している、ゲストハウスとカフェ。

ドミトリー、2500円から。

外国人も泊まります。

釜ヶ崎は、支援団体と福祉関係者がとても多いまち。

 

 

最近は、カラオケが増えているそう。

外国人が経営しているところも。

 

炊き出しが行われる三角公園。

年末年始は、日雇いの仕事が減る時期です。

 

西成警察署。

日本最大規模の、常時600人の警察官が待機しています。

 

最近は労働者の暴動が減り、また警察官の対応がソフトになっているため、

大きな混乱はないそうです。

 

「釜ヶ崎のありのままの姿を、きちんと伝えたい」と水野阿修羅さん

 

暴動が少なくなった一因は、労働者が高齢化していること、

部屋にエアコンやテレビがつき、引きこもるようになったこと、があげられます。

集団でつるむことが減ったそうです。

 

日中ということもあり、

ツアー中にあまり人を見かけることはありませんでした。

 

2時間の駆け足ツアーでしたが、釜ヶ崎というくらしがあり、

それに対応する環境があり、支援が集まり、経済が形作られる、

ダイナミックな動きを感じました。

 

アルコール依存症の人が多いまちでもあります。

 

釜ヶ崎は、「福祉の原点のまち」とも言われます。

人と人とのつながり、助け合い、生活の工夫があちこちにみられます。

その話は、あらためて。