庄内緑地公園でクロハラアジサシ | 卓鳥のブログ

卓鳥のブログ

鳥や卓球の事。

今日は、午前中はテスト勉強、午後からは天気が良かったので庄内緑地公園に今季初の鳥見に行ってきました。

ボート池にはマガモ・アヒル・コアジサシ・アオサギ・カワセミ・アオジとたくさんの鳥を確認。

庄内川では、
カワラヒワ・カワセミ・ミサゴ・モズなどなど。

今日のメインの、トラフズク(フクロウ科)は・・・。

ひどい写真しか撮れなかったてか寝てたので、次に持ち越し。
でも!?帰る途中、ボート池に1羽のクロハラアジサシ(カモメ科)がいるのを発見

今日のメインは、
クロハラちゃんになってしまいました~

トラフズク、メインを取られてしまったね(笑)

最後に、クロハラアジサシのちょっとした説明。

クロハラアジサシ(カモメ科):旅鳥として内湾、河口、干潟、河川、湖沼、池、湿地などに渡来するが、少数は局地的に越冬し、南西諸島に多い。
                    日本の野鳥590より。
ちなみに、旅鳥とは、春季と秋季の渡り途中において日本に
立ち寄り通過していく鳥のことです。
   
それより、この写真見て何か気がつくことがない???
ヒント:多位用と恥丘

クロハラアジサシ