ブログ訪問ありがとうございます。

 

 

我が家のインドオオコノハズクの「あんこ」は神棚が大好きです。

 

・高い

・狭い

・リビングの出入り口が一望できる

 

あんこにとってとても安心できる場所なのでしょう。

それはとても良いことなのですが困ることがありまして、

 

・お榊を食べる時がある

(造花に変えた時もありますが、飛んだ時に榊立を割ったので思い切って撤去しました)

・しめ縄に何度も何度も飛びついてむしって食べる時がある

(プラスチックの容器で一部カバーをしました)

 

・お社の屋根の上を歩いて、勝男木(かつおぎ)が動いてしまう

(見守りつつ直す)

 

・お札を落とす

(拾う)

・お供えしてあるお水やお米やお塩の上に乗る

そしてそこから飛ぶ

(掃除して新たにお供えをする)

 

遠方のクモを狙うあんこ

 

 

 

 

 

 

あんこが神棚にいてもたいてい爆睡しています。

そして、頻繁ではありませんがフンをします。

フン掃除は水で濡らしたキッチンペーパーで拭くせいか、掃除をする時に神棚からヒノキのいい香りがします。

 

介護で気持ちが沈んでいた時に、たまたま神棚掃除を始めた途端、心がジーンとして涙がこぼれた時がありました。ヒノキの香りに癒されたのかもしれません。占い師的に言うと、「神様ががんばってるねと励ましてくださった」のかもしれません。

(前世を思い出して魂が喜んだのかも!!)

 

いずれにしても、泣いて心が軽くなったことは事実です。

あんこがいるので、毎朝のお水替え以外に(お塩とお米は週一)、大小合わせて一年に数えきれないほど神棚掃除をしています。神棚があったことで、我が家の神様を身近で温かい存在に感じることができます。

 

 

 

イレギュラーな装いの我が家の神棚です。

「あんこがいつもごめんなさい」という気持ちも込めて、せっせとお掃除いたしております。我が家の神様はきっと、微笑んでいることでしょう。

 

 

あんこの定位置

すっきりする師走

窓の関係で、以前よりコンパクトな神棚になりました

 

「キッチンに別宅もあるよ」

「手前右上の棚は、おしゃれっぽいけど今ひとつだから

ほとんど行かないよ」

 

肩に乗るのは貴重な瞬間です

荒神様の位置は良くありませんが、

残念ながら他に場所がありませんでした

 

これはほんとやめて

金運がかかってるから

 

 

 

大変失礼いたしました。

フクロウ親ばかブログになってしまいました。

本日もお読みくださりありがとうございました。