【不登校】高校球児を見て、モヤっとしたこと | 不登校の悩みを解決!意識を使って子どもが動き出す超シンプルな法則

不登校の悩みを解決!意識を使って子どもが動き出す超シンプルな法則

子どもが不登校になると、どんな親でも悩みます。
でも大丈夫!
心と意識のしくみを使って、今あるお悩みは必ず解決できます。
そして、子どもは自分の力で動き出しますよ。
そのとってもシンプルな法則を、お伝えしています。

こんにちはニコニコ

 

 

UMIで心の勉強修行中の、かほ です。

 

 

 

 

暑いですね~晴れ

 

 

 

夏といえば、甲子園!という方もいらっしゃるでしょうか。

 

 

 

 

私は、あまり野球には詳しくないですが、

 

たまたまテレビで、高校球児とそのお母さんが取材されているのを見ました。

 

 

 

 

その子の学校は、甲子園に出場が決まったけれど、

 

本人はレギュラーから外れてしまった、とのこと。

 

 

 

 

お母さんは、

 

「ずっと頑張ってきたのを知っているから、言葉にならない」

 

と、とても悲しそうでした。

 

 

 

 

その様子を見て、

 

私の中の、いじわる心が、むくむくと顔を出してきました。

 

 

 

レギュラーになれなかったこと、そんなに悲しいんだ・・・

 

毎日学校に行っていて、

 

真剣に野球にも取り組んでいて。

 

 

こっちから見たら、キラキラしてて、羨ましさしかないけどな。

 

贅沢な悩みだな。

 

 

 

以前の自分なら、ここまで言葉にするのも嫌で、

 

ただテレビを消して、モヤモヤとした気持ちを葬り去っただけだったんだけど。

 

 

 

 

 

自分の気持ちを掘り下げてみたら、

 

 

自分は得られていないものを持っている人が、羨ましい

 

自分はそれが得られなくて、悲しい

 

 

という思いが出てきました。

 

 

 

 

以前、UMI講師のかせゆきさんが話していた、

 

”羨ましい” って感じるときは、だいたいその下に ”悲しい” って感情がある」

 

という言葉を思い出します。

 

 

 

 

二次的な感情の下にある、本当の気持ちって、

 

見つけてもらうと少しホッとするし、

 

そこを感じきってしまえば、スーッと軽くなるんですね。

 

 

 

 

だから、

 

 

世の中から認められるような活動を、

 

自分の子どもたちは全然できていないって感じて、悲しいな

 

 

を、じっくり感じてみました。

 

 

 

 

 

じんわりと、心が落ち着いていくのを感じながら、

 

「自分には価値がない、っていう私のブロック、こうやって顔をだすよな~」

 

って思いました泣き笑い

 

 

 

そう、「自分には価値がない」という私のブロック。

 

 

 

 

自分には価値がないから

  ↓

外側からの評価で、価値を付け足さなきゃ

  ↓

それが感じられない状態に、ザワザワ

 

 

 

という状況を生み出すんですね。

 

 

 

 

分かりやすい言葉だと、他人軸になっている、ということです。

 

 

 

何度も取り組んできたブロックでも、完全に消える、ということはありません。

 

 

 

 

そのブロックは、私を成長させるエンジンになってくれたものでもあるからねチュー

 

 

 

 

ただ、こんな風に、ふとしたところで、

 

この部分、手放してもいいよ~

 

と、モヤっとする現実で見せてくれるんです。

 

 

 

 

そんな風に思いながら、気持ちが落ち着いたところで、

 

そのまんまの自分にも、

 

不登校で、勉強していない子どもたちにも、

 

本当に価値はないのか?ってところを、しっかり考えていきたいと思います。

 

 

 

 

今日も、最後までお読みいただき、ありがとうございましたラブラブ