本日、35週0日目。

  

 

経過は順調です。

あとは36週までお腹にいてくれたら、

無事37週以降の正期産での出産を迎えられそうです。 

   

 

私には5歳と2歳の息子たちが二人いるのですが、

お兄ちゃんは今、年中さんで、

今年の4月から年長さんになります。

  

 

今朝も雨の中、保育園に登園させてきました〜雨

お腹が大きい中の、雨の送り迎えは疲れる・・・

  

 

最近、お兄ちゃんはしまじろうのチャレンジを始めました。

  

 

 

こどもちゃれんじ

  

 

今まで、何度も資料や体験版はうちに送られてきていたんですが、

必要性を感じられず、一度もやったことはありませんでした。

  

 

やる気がないのに資料が届くのが正直うざくて、

送ってくるのを資料を止めて欲しいと、

会社に2回も電話したこともあります。

  

 

 

それでもなぜか送られてきていて。

  

 

うざいと思いながらも、

電話するのも面倒だったので放置していたんですが。

  

  

 

今回は、「4月号が実質無料キャンペーン」というのをしているのを知り、

1ヶ月だけお試しOKという条件もあったことと、

 

届いた体験版チャレンジを息子にやらせたら、

 

「もっとやってみたい!!」

と言い出したので、

 

軽い気持ちで、試しに入会してみることにしました。

  

  

 

  

(ちなみにこのキャンペーンが適応されるのは、

4月11日までに入会した人限定だそうです)

 

 

下矢印キャンペーン詳細リンクはこちらから下矢印

 

 

    

今、ひらがな、カタカナ、数字、時計の読み方などを習ったり、

日常生活で使う機会が増えてきたんですが、

  

 

家で一緒にいる間に教えても、

あまり定着せず・・・・

  

 

書店で私が良さそうなワークブックを購入してやらせても、

息子がうまくできないことに私がイライラしたり、

うまく書けないことで本人が泣き出して自信を失ったりで、

  

 

お互い楽しく勉強できないために、

教えることを放置していました。

  

 

ただ、来年から小学校に通うし、

同じクラスのお友達もどんどん文字が書いたり読んだりできるようになっている中で、

  

 

息子だけできないのもちょっとまずいんじゃないかという焦りもあって、

  

 

何とかしないとな〜という気持ちはありました。

  

 

そんな中、届いたこどもちゃれんじの教材。

  

 

申し込んで1週間くらいで教材が届き、

セットを開けて色々確認して、

  

 

本人は張り切って早速やってみると言い出し、

私も横で一緒に手伝いながらワークをしていました。

  

 

結果・・・・

  

 

「めっちゃ楽しそう!!!!!!」

  

  

 

さすがは幼児教育を売りにしているプロなだけあって、

  

 

文字を書いたりするにも、

シールを貼るとか、

最初はなぞるだけとか、

 

遊び感覚で楽しみながら、

しかもちょっとずつステップアップして行くことで、

 

本人に定着させることを目的とした教材にしているのかな〜と

一緒に見ていて感じました。

  


 

所々に、間違い探しとか、迷路とかがあって、

そういうのを楽しみながら、

  

 

たった1週間くらいで60ページくらいある

ワークブックを全部終わらせました。

  

 

私がびっくりするくらいの集中力で。

  

 

私は臨月間近の妊婦なので、

座ってるだけでもしんどいから、

  

 

「もうそろそろ終わりにしない〜?」

  

 

と聞いても、

  

 

「まだやりたい!!」

  

 

と、私にお構いなしに進めたがる息子。

  

 

私が書店で買ったワークブックの時と、

全然違う!!!!

  

 

 

めっちゃ楽しそうだし、しかも1冊やっただけで、

確実にひらがなは前より早く読めるように、書けるようになっていて、

  

 

今回ばかりはチャレンジの必要性と、効果を感じざるを得ませんでした。

  

 

うざいと思っていたこどもチャレンジが、今は感謝、感謝です。

  

 

届いたセットに入っていた、

 

「かきじゅんナビ」

という機械があるんですが、

 

そこにひらがなが書かれてあり、

ひらがなを押すと、書き順を教えてくれます。

  

 

今まで私がいちいち息子の目の前で、

ひらがなを書いて、書き順を教えていて、

  

 

何度教えてもうまく書けなくて、

結構それでイライラしてたんですが、

  

 

機械が教えてくれるんで、私は横で見てるだけ。

  

 

「うわ〜めっちゃ楽やん!!!」

  

 

とそこに小さな感動を覚えていました。笑

  

 

私が文字を覚えてた時代(30年くらい前。笑)って、

そういう機械もなく、

幼稚園の時間に、先生が黒板に書くのを見て覚えていた気がします。

  

(親が買ってくれなかっただけかもしれませんが)

  

 

いや〜便利な世の中になりましたね〜!!!

  

 

 

 

何回も書き順を見て、わからない文字は、

ボタンを押したら機械が声を出して読んでくれて、

  

 

それを繰り返していたら、

ちょっとずつひらがなを書いたり読めるようになっていました。

  

 

本人は継続してちゃれんじをやりたいみたいで、

  

 

「これが終わったら、あと何回寝たら次のやつが届くの〜?」

  

 

と聞いてきました。

  

 

もう次のやつをやりたいそうです。

  

 

あと2冊くらい4月号として届いた教材があったので、

それをやりつつ、5月号を楽しみに待つとします。

  

 

それから、4月号には、

年長さんの過ごし方が書かれた本も同封されていました。

  

 

来年小学校1年生になる上で、

年長さんの間に揃えておくべき物や時期などが書かれてあって、

何も考えていなかった私はとても参考になりました。

  

  

 

  

届いた教材をやらなくなったら即退会するつもりですが、

本人が楽しんで勉強している間は、続けさせて様子を見ようと思います。

  

  

 

こどもちゃれんじ

 

  

それから、これは入会した後に知ったことなんですが、

もし入会するなら、こどもちゃれんじのLINE公式アカウントから入会する方がお得です!!

 

 

 

 

  

 

ラインで友達になると、

ページの下の方に”お問合せ”などのメニューが出てきます。

  

 

その、メニューからの入会で、

LINEポイントが600ポイントもらえたり、

誰かの紹介で入会したとすれば、

紹介した側も、された側もBenesseさんからプレゼントがもらえるみたいなんです。

  

 

し、知らなかった・・・・えーんガーン

  

 

私は家に届いた資料にあったリンクから入会してしまったので、

LINEポイントも、紹介制度も使えず、

後から知ってちょっと後悔してます赤ちゃん泣き

  

 

紹介制度は、必ずしも直接の知り合いからじゃなくても良いみたいなので、

もし近くにこどもちゃれんじをやっている知り合いがいなければ、

こちらの番号を紹介者の欄にご入力いただければと思います!

  

 

661ー590ー7673

  

 

私の紹介ということになりますが、

入会された方の個人情報が私に届いたりすることはないようですし、

  

 

あとは、紹介者と入会者、それぞれがプレゼントをもらえるようなのですが、

  

 

入会者の方が、紹介者にもプレゼントを届くようにする設定と、

 

入会者の方が、紹介者の分も入会者の方がプレゼントを受け取れる設定にすることが可能だそうです。

  

 

紹介者である私の分は、こちらに届くようにするのではなく、

是非入会者の方に届くように設定して、2つ分受け取ってくださいね!

  

 

こちらの方のブログに分かりやすく書かれてあったので、

参考になさってください下矢印下矢印

 

 

 

 

  

 

私のブログがどなたかの参考になれば幸いです。

  

 

今日も最後まで読んでくださり、

ありがとうございましたびっくりマーク