本日、34週0日目。

  

 

先日初めて前駆陣痛が来てから、その後は特に容体が変わることもなく、

再び前駆陣痛がくることもなく、のんびり過ごしています。

  

 

このままいけば、37週以降の正期産で出産できるんじゃないかと思っています。

  

 

昨日、家の近くでショートステイ事業をされている施設に行って、

入所の申し込みを済ませてきました。

  

 

私はひとり親で、出産時に子供を預けられる友人や親などが今の所いないので、

そういう人のために、出産や病気などの特別な理由がある方の子供を、

最大6泊7日まで預かってくれるそうです。

  

 

ただ、他にも私と同じく、出産で入所を希望されている妊婦さんがいらっしゃって、

その方のお子さんの入所とウチの子の入所が被ってしまうと、

  

人数の上限の関係からウチの子たちは入所できなくなるそうです。

  

 

その方のご出産と私の出産が被らないことを祈るばかりです。

  

 

調べてみるとショートステイ事業をやっている施設に入所しているお子さんって、

常時生活している子と、私のように一時的に入所を希望する子供がいて、  

 

 

常時施設で生活している子というのは、

親に虐待されたり、経済的な事情で育てられなくなって預けられたりと、

どちらかといえばネガティブな理由で入所せざるを得なくなった子たちみたいで、

  

 

そういうナイーブな事情で生活している子の輪の中に、

うちの子が入っても大丈夫なのか!?

  

  

と不安な気持ちもあったんですが、

  

 

実際に施設を訪問してみると、

職員の方々も明るくて優しくて、親切そうでしたし、

施設も綺麗でしっかりしていて、

  

 

マイナスな先入観は払拭されました。

  

 

 

入所しているお子さんたちとは会えませんでしたが、

施設の雰囲気は良かったので安心しましたし、

  

 

申し込みを済ましたことで、

いつ陣痛が来て入院しても預け先ができたので、

  

 

精神的に一安心しました。

  

 

 

これで心置きなく出産に臨めます。笑

  

 

 

 

それからそれから、

2月の下旬に、2ヶ月ぶりのパパが大阪に来て、

1週間くらいウチに泊まって行ったことがありました。

  

 

 

パパは今、仕事の出張で遠方に住んでいます。

  

 

元々は大阪に住んでいましたが、長期の出張のために

大阪の家を引き払ったので、大阪には家がありません。

  

 

なので、大阪で仕事や用事があるときはウチに泊まって行きます。

  

 

久しぶりに会えて家族全員大喜び。

  

 

そしてパパが滞在中に、一度、大阪市内にある某高級ホテルに、

家族みんなで宿泊しに行きました。

  

 

久しぶりの家族でのお出かけに私も子供もウキウキ。

  

 

そのホテルに行くには、

梅田から無料の送迎バスが出ているのでそれに乗ったのですが、

  

 

普段電車ばかりに乗って、バスにあんまり乗ったことのない息子たちは

バスに大喜び。 

  

 

30分ほど乗らないといけないので、

シートベルト着用をアナウンスで促されるのですが、

  

 

子供たちにシートベルトをさせ、

いざ私も自分でシートベルトをしようとしたら、

  

 

5歳の息子が私に一言。

  

 

「シートベルトってデブでも出来るん!?」

  

「え!?それってママがデブってこと!?!?」

 

「ママがデブとは言っていないで。」

  

 

・・・・・。

  

 

いやいや、私のお腹見て、デブって言葉が出てきたんでしょ?笑

  

 

ママは妊娠してお腹ぽっこりなだけで、

多分デブではないと思うんだけどなぁ・・・・

  

 

子供は素直ですね〜笑

  

 

まぁ、お腹だけが出ているとはいえ、

服のサイズもかなり大きいのを着ているので、

太っているように見えるのも仕方ないと思います。

  

 

ただ、本当に太っていたらまだしも、

妊娠によるお腹の膨らみだったので、

不本意な表現にちょっとショックを受けました。笑

  

 

 

そしてその会話をパパに報告したら、

 

「ママのことデブとは思ってなくても、ママのぽっこりしたお腹を見て

デブを連想したんやな〜」

  

 

と上機嫌にあしらっていました。

  

 

子供のストレート過ぎる表現に驚きながらも、

今後太っている人の前で「デブ」とか言わないか、

ちょっと心配・・・・

  

 

この前電車の中で、髪の毛が薄い男性が隣に乗っていて、

5歳の息子が耳元で

 

「ママ、あの人はげてる〜!」

 

って小声で言った時は、

脇汗かきました。笑

  

 

「髪の毛が薄い人は、本人が望んでそうなったわけじゃない人も多くて、

ハゲって言ったら傷ついたり怒る人もいるから、

思っても言わない方が良いよ。」

  

 

と教えました。

  

 

5歳になると

 

「え?そんな言葉どこで覚えてきたん?

そんな表現も知ってるの?」

  

と驚くこともしばしばです。

  

 

 

「お前」「あいつ」

っていう言葉もよく使うのですが、

  

 

それを初対面で公園で会ったお友達とかに使っちゃうので、

親としては冷や汗ものです・・・

  

  

多分youtubuの影響で知ったんだと思うのですが。

 

  

言葉に含まれるニュアンスや意味を

深く理解していないまま使っていることもよくあるので、

  

 

コミュニケーションをスムーズにしていく上で、

人に言って良いことと、

言わない方が良いこと、

その言葉に含まれるニュアンスなども

きちんと教えていかないといけないと感じています。

  

 

 

ちなみに私は、長男の妊娠の時も、次男の妊娠の時も、

妊娠する前に購入したタートルネックを頻繁に着ていて、

出産まで妊娠前のもので大丈夫だったんですが、

 

(妊娠してもそんなに激しくお腹が出なかったため)

  

 

今回の妊娠は、どうしてもお腹が大きくて前に出過ぎて、

妊娠前に購入したタートルネックは、

上にめくれ上がってダサくて着れなくなってしまい、

  

 

新たにタートルネックを買い足しました。

  

 

普段はMサイズが合うのですが、

なんとLLサイズを購入。

  

 

人生初のLLサイズを着ました〜!!!

  

 

試着してみたら、で、でけぇ〜!!!

と思ったのですが、

 

お腹周りはそれでちょうど良いんだからびっくり。

  

  

妊娠7ヶ月頃から臨月と間違われ、

産科医にも「お腹出てるね」って言われるくらいでしたから・・・・

 

 

お腹の赤ちゃん、サイズが大きめらしく、

服のサイズさえも変えざるを得なかったわけですから、

 

どれだけ大きい子なのか、

難産にならないことを祈ります・・・・・

 

   

 

今日も最後まで読んでくださり、

ありがとうございました。