自然災害への備え

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する


昨夜トイレから出る時

電気をパチンと消そうとしたらば

あれ?あれ?あれれれれれ?

パチンとならない電気が消せない

ふぬぬぬぬっ!力ずく作戦決行

ダメだ手を離すとまたついてしまう

バンバンバン!とりあえず叩く作戦決行

これもダメだ

結局、スイッチプレートがバカになったんだなということになり

ガムテ貼って無理くりOFFにしてみたけど数分後にはまたONに戻ってた

こうなりゃ電球を外すしかないよね

ということでクルクル回して電球取っ払い

今回バカになった上のスイッチ
よく見るとNationalと書いてある笑
2002年から頑張ってパチンパチンされ続けてきたんだもん
疲れたよね

さて、これが使えないとなると
暗い時間のトイレ電気問題が発生
しかしながら私はそんなことではうろたえませんのよ
なぜならば非常用の灯り関係
ランタン、懐中電灯、ろうそく、ヘッドライトなど多岐にわたり
各部屋設置はもちろんのこと
デザイン重視から明るさ重視、大きいものからコンパクトなもの、テンション爆上がりのもの(ライブグッズペンラ)までなんでもござれ

今回使用場所はトイレ
となると重要なのは何より明るさ
暗いと電源位置もわかりにくいので小さなスイッチのものではなく
単純明快、引き上げれば勝手に点灯するこれにしました
小物を飾っていた棚
通称ホワイトハウス笑
大きさもここにピッタリ

点灯すればこんな感じ
あーら!あっかるーーーい!!!
そしてなんだかめんこいじゃないのさ
夫は電気屋さんにすぐ直してもらうべって言うけど
私的にはなんならこれからもこれでいいんでないかとすら思えてくるほどしっくり
乾電池も売るほどあるしね笑

築20年超のわが家
こういう経年劣化はこれからも起きてくるんだろうなー
自然災害想定で準備してたランタン
こういった形で大活躍するとは思わなんだ

なんにせよ
備えておけば間違いなしというのが立証された出来事でした

ちなみに今回トイレで大活躍のランタンはダイソー商品

もう1ランク上と思われるのがこちら
これもダイソー商品
この3つは各部屋に置いてる物とは別で
未開封のストック分
いったいうちには総数何個のランタンあんのかしら笑

ダイソー商品
今も同じものが同じ価格で売ってるかどうかはわかりません
気になる方はダイソーにてご確認くださいませませ
↑ダイソーの回し者ではありません

もうすぐ9月
防災の日も近づいています
防災用品を見直しするいいタイミング
備えていて間違いはありません
備えましょう、常に


その前に電気のスイッチ直せって話だけどもさ笑