昨日、お昼前にてくてく歩いて行った初詣
手を合わせて
健康第一家内安全笑顔万回
毎年恒例のこと
今年は穏やかな天気の年明けだね
穏やかな1年になるといいね
そう話しながら帰宅
その数時間後に起きた大災害
定点カメラが写し出す海面変化
一気に血の気が引いた
あの時と一緒だ
冬の日本海
どれだけ寒い思いをしているのだろう
どれだけ不安な夜を過ごしているのだろう
寒さに震えてる人々が
どうかどうか
少しでもあたたかい場所で
朝を迎えられますように
不安におびえてる人々が
ほんのほんの少しでも
ほっとできるあたたかさを感じれますように
そう何度も思っているうちに朝がきた
明るくなり見えてくる被害の大きさ
被害のひどさむごさ
胸がぐんっと苦しくなる
今ここで私は何ができる?
これからできることは?
そしてこういうことが起きるたびに思うこと
これだけ災害大国なのに
いまだ変わらない避難所の環境の悪さ
問題になってるのになり続けてるのに
結局基本なにも変わっていない
本当にがっかりする
どうでもいいことに大金ぶちこむ前に
どうでもいいプライドのために大金つぎこむ前に
もしもの時への備えの方が
何十倍も何千倍も大切
地震だけじゃないよ
これからの世の中本当に大切なこと
そして
この小さな島国でおきた大災害
他が誘発されないわけがない
これまでもそう
どこがどうとかじゃなく
全部がつながっているということ
ひとりひとりができること
限りがあるけれど
やれることは自分でやっておく
備えも防災も
心構えひとつで違ってくるから
家具、しっかり支えておこう
ガラス、飛散防止しておこう
ランタン、懐中電灯灯りを複数持っておこう
ラジオ、衛生用品、準備しておこう
水、食糧、備蓄しておこう
非常用トイレ、準備しておこう
ガソリン、満タンにしておこう
電気以外の暖をとれるもの
準備しておこう
バラバラの場所で被災したらどうするか
家族で決めておこう
防災グッズ、対策も家族会議で決めるべき
ひとりの考えより複数の考えの方がいい
ひとりでは気づかないものが見えるから
起きてしまったことに
何ができたかを考えるのは今ではない
もう少し後にしっかり考えよう
大切なのは今
ここでこれから何ができるか
振り返るより先をみていかないと
とてもじゃないけどやっていけない
余震はまだまだ続きます
眠れない日々もまだまだ続きます
不安な日々はもっともっと続きます
きれいごとなんて言ってられない
それが現実なのだから
どうかどうか
どうかどうか
これ以上…………
無事を信じること
こころを寄せること
募金をすること
ひたすら祈ること
微力だけどできることから始めよう
そして諸々
再度改めよう
今思うこととして
思うがままにつらつらと書きました
文章おかしかったらごめんなさい