職業労働と家事労働の単元でどんな授業をするか?

何のために働く?
とか
長時間労働、うつ病や適応障害、過労死
の問題も重要だし、
男女の協力っていう視点を重視するのであれば、夫婦の家事労働時間とか見えない家事
を取り上げると思うけど、
どちらにしてもそれら全部で1〜2時間で終わらせないといけないという現実…

うつ病とか適応障害(ちょうど、深キョンの休職もあってタイムリーな話題)って、不登校とも関連してるようなことだし、生徒たちには知ってて欲しい知識だけど、家庭基礎にそんな時間の余裕はないもやもや

何のために働く?っていう、王道な導入から入る場合、いろいろな働き方、正規と非正規の賃金比較とかの内容が定番だけど、、

先日のクローズアップ現代+
もう、気づいてる人は始めていて、私は社会の変化について行けてない!?ガーン
ボーっと生きてちゃいけないなと思いました。
まだ授業構想はできないけど、、変化に対応しながら主体的に生きる力を生徒たちに身に付けさせたいです。

ところで、最近、綾瀬はるかさんがやってるCM、全番組録画のDIGAウインク
私のは旧モデルですが、とにかくこの全録機能は絶賛オススメです。見逃した番組をさかのぼって入手できますOK