家庭科の授業ではないですが・・・今日はLHRでもちつきをしました
来週から学年末テストで、このクラスで過ごす日々もあとわずかなので、
最後の楽しいイベントとして。
4年前、3年生の担任をやっていたとき、最後のLHRで初めてもちつきやったんですが、とても楽しかった思い出なので、ぜひまたやりたいと思っていました。でも、準備や段取りが大変だし、その大変さを大変と思わないかどうかは生徒次第・・(笑)昨年3年の担任だったときには、とにかく早く家庭学習始まってくれーって感じだったので、気持ちの余裕がありませんでした
今年は3年ぶりの1年生なんだけど、クラスの雰囲気がとてもうまくいっていて、もちつきの提案をしてみたらとっても喜んでやりたがったので、実現しました。
でも、率先して準備してくれるような子はいないので、結局はわたし主導になっちゃいましたが。
わたしの手をほとんど借りなくても、生徒たちでどんどん計画して準備する文化祭やLHR、っていうのが理想なんだけど、そのためには意識してリーダーを育てておかないとだめですね
結局、うちのクラスはわたしがリーダーなんです、、、

さて、今後もちつきをやってみようと考えている方のために。材料等の準備で参考になれば幸いです

【今回準備した材料】
※ほぼ男子40人がおなかいっぱい食べた後、余りをパックに入れて先生方におすそ分けできるくらいの量

・もち米 1.4kg×8袋
(前日、当番生徒に米とぎと浸水をさせておく)
(当日朝、ざるにあげて水をきっておく)
(蒸し器にふきんを敷き、約30~40分強火で蒸す)
・もちとり粉 2袋

・大根2本(おろしてかつお節・醤油を入れておく)
 調理実習用のバット3つ分に分けて入れる
・きな粉1袋(適量の砂糖と混ぜてバットに入れる) 
・ハーシーチョコシロップ 2本
・かんたんホイップ(しぼるだけのやつ) 2つ
※足りなかったみたい・・・もっと欲しいと生徒に言われました
・いちご 5パック(洗ってへたを取り、ざるにあげておく)
※これも、あればあっただけ欲しかったらしい
・スライスチーズ 2袋
※チーズと海苔の組み合わせがおいしいと、好評ですぐなくなりました
・あんこ(小豆5袋とグラニュー糖約1kgで煮ました)←鍋に入った状態で、お玉をセット
※ちょうどよい量でしたが、もう少しあっても消費できたと思います
・焼き海苔(手巻き寿司用のようなの)50枚入り 2袋
・キーパーに熱い緑茶
※1回目のがなくなり、追加でお湯をわかして作り足しました

【その他準備物】
・もちとり用として、プラスチック製の大きな衣装ケースのふたを洗って使用(笑)
・紙コップ、割り箸、おわん型の紙皿(業務スーパーで、多め購入)
・マジック(紙コップに名前を書くとき使用)
・もち帰り用のパック、輪ゴム
・ごみ袋
・除菌ウェットティッシュ、除菌スプレー、キッチンペーパー

【調理室の器具等】
・大き目のボウル(もちつきのときぬるま湯を入れておき、手返しやきねに水をつけるとき使用)
・しゃもじ(きねについた熱々のおもちを取り除くとき使用)
・たくさんお湯をわかしておく(臼と杵をあたためる、つき終わったあと中をすすぐ など)

★前日までの準備
・臼と杵を調達
・前日、臼に水をはっておく

その他、思い出したことあったら、次回報告します