こんにちは
〈Rガーデン〉ミニフリルパンジー『パステルシャボン』
冬至も過ぎて、寒い日が続きますね。
それでもこちら横浜南部は毎日快晴
空気の乾燥で火の元注意ですが…
洗濯物はよく乾くし、お花も私もご機嫌さんの日々が続いています
今日はまずガレージ下の様子から、
記事の後半には、鎌倉紅葉第四弾・瑞泉寺の色づきの様子をお届けします
ここ数日、温暖なこの地域でも朝0度近くまで下がる日もあって…
特にこのカゴ鉢は冷気を浴びやすいみたい…朝一番にチェックしています
〈花苗うえた〉ミニパンジー『エール17』とビオラ『シャボンドール』
それでも、日当たりの悪いガレージ下で…
日中にかけて復活してくれる〈うえた〉の子たちです
〈花苗うえた〉ビオラ『レインボーウェーブUSA』『アンジュフルール』
パンジー『いちごちゃん』『みかんちゃん』
いつものように、水やりのときにほんの少し液肥を入れることで
みんなキレイな色をキープしています
昨年は暖冬で、氷点下まで下がる日が少なかったので…
不織布衣類カバーでの防寒対策はあまり必要ありませんでしたが…
今年は平年並みまたは平年よりも寒いという予報が出ているので…
いつでも使用できるように、大量に準備している私です
(衣替えのときに出る使用済みの衣類カバーを捨てずにとっておきます)
〈花苗うえた〉ビオラ『天の羽衣』
たくさんのパンジー・ビオラの花苗会社の中で、私が一番好きなのが〈花苗うえた〉
今年もガレージ下、庭とあちこちにお迎えしています
こちらは〈サントリーフラワーズ〉プリムラウインティ
冬のガーデニングには欠かせない、寒さ&日陰に最強のメンバーです
『ライムグリーン』『ピーチ』『ローズ』…
日当たりの悪いガレージ下ですが今年もキレイに咲いてくれることでしょう
足元にあるのは、
庭の花壇のオベリスクのところでずっと楽しんでいたマリーゴールドの花手水
赤いゼラニウムと…ミニバラ『グリーンアイス』も添えてあります
毎日寒いからとても長持ち
その『グリーンアイス』がいる、南庭へ行ってみましょう
今日の記事1枚目の『パステルシャボン』は散水栓の上にいます
その横にいるのが『グリーンアイス』とピンクのミニバラ
『グリーンアイス』は寒くなると蕾のピンク色が濃くなってくるの。
真っ白な咲き始めからだんだんグリーンがかってくるのですが、
寒くなると全体的にピンクが濃くなってきて…
寒さでほっぺを赤くしている女の子みたいなんです
この子は簡単に挿し木ができる上に…
挿した子にもすぐに花芽がつきます
同じく差し芽に強いベゴニアと一緒にあちこちに挿していて…
その子たちも…
みんな元気に過ごしています
ボロボロだったガーデンバケツをようやく新調しました
ヤマボウシの下の紫陽花の冬の姿は…
お日様が当たるととっても素敵
木登りブーちゃんは古株で、もう15年くらい庭で木登りしています
冬でも一番日当たりのよいリビング前は、我が家の一等地
パンジー・ビオラに混じって…
ガーデンシクラメンやアリッサムたちものびやかに過ごしています
さとうの森のお姫様たちも元気にしていますよ
庭の植え替えはほぼ終了しました。
みんなそろって春を迎えられるように、
私も寒さに負けないで元気に過ごしたいと思います
12月に入ってから回り始めて
まさかここまで楽しめるとは思わなかった今年の鎌倉紅葉…
私が最後に楽しみにしていたのが、こちら瑞泉寺の山門のモミジでした。
瑞泉寺はたくさんある鎌倉谷戸の中でも一番奥にあって…
山門の上の紅葉は、鎌倉の中で最も遅いと言われています。
あまりにも遅いので『冬至の紅葉』と言われているくらいなのです。
今年こそ、色づいているときに会いに行こう!と…
お邪魔したのは19日(木)…
そう、横浜に初雪が降った日です
本当にこんなに遅くまで残っているんだろうか…
という疑惑が私の中であったのですが、おうちから車で20分
本当にきれいでびっくりしました
山門をくぐってお庭に入ります。
白くまるでお花が咲いているかのような梅の古木が輝いています
振り返ってぱしゃり。まさに見頃でした
本堂です。
まずはお参りをして…1年間のお礼をお伝えしました
足元で小菊や茶の花が寒そうなお顔をしています。
この日は、朝は雪が舞っても日中にかけて晴れてくるという予報でした。
実際撮影していると、時々優しいお日様が差すこともありました。
が、突然曇ってきて、このあと小雪が舞ってきました
さ、寒うぅ
僧侶でもあり庭師でもあった夢窓国師が作り上げた『名勝・瑞泉寺庭園』…
鎌倉石の岩盤に大きな窟、池、滝に橋…
岩盤を彫刻的手法によって庭園となした「岩庭」は
鎌倉に残る鎌倉時代唯一の庭園です。
足元の水仙、まもなく開花かな?
鎌倉花の寺のひとつである瑞泉寺は…
自然に作られるお庭の表情をとても大切にされています
ミツマタの花芽、そして小径を歩いていると…
千両がひょっこり顔を出していたり…
反対側では…
ランタナの実が、薄いお日様に照らされていました
庭のあちこちで自然発芽している南天の実。
万両。
みんな野鳥の落とし物ねフフ
足元で紫露草まで顔を出していましたよ
派手な演出は一切なく、歴史と自然を大事に守られているお寺さんです。
山門をくぐってまず目に入る庭の梅の老木たちは…
空気のキレイなところで繁殖するウメノキゴケがびっしり…
これが、お花が咲いているように見えた正体なのです
山茶花にツバキが一緒に庭を彩ります
クリスマスも終わり、今年もあとわずかになりました。
みなさまはどんな一年になりましたか?
大ちゃんの体調が安定していたこともあり、
私のメンタルはとても落ち着いて、穏やかに過ごせた1年になりました。
信頼できる心療内科の主治医、会話が楽しいカウンセラーさんとの時間…
来年も一日一日を大事に、家族仲良しで過ごせていけたらと思っています。
私と大ちゃんの安定した日々に対して、
だんなは心身共ににいろいろとあって、大変な一年になりました。
あらためて、家族がみな健康でいることの難しさを感じています。
どうぞみなさま、良いお年をお迎えください
来年もまた、よろしくお願い致します
おまけ
我が家のクリスマスです
今年も大ちゃんの作業所の予約販売でゲットしたクリスマスプレート
洋プレートと和プレート…
おからサラダにサンドイッチ…
イチゴジャムもすべて手作りです
チキン&シュトーレンもとても美味しかったです
(キレイなうちにとりわけて、数日かけていただいています)
25日の朝にはサンタさんからプレゼントが届きました
私はお願いしていた新しい3年日記(写真右は今までの日記です)
大ちゃんは来年のカレンダーに絵本、ポケモンの新作・完全ストーリー攻略本
ふたりで大喜びの朝でした
カメラ・キヤノンEOSkissX9i
レンズ・タムロン望遠16-300㎜ F/3.5-6.3
タムロンマクロ60㎜ F/2.0
キャノンズーム18-55㎜ F3.5-5.6
ご訪問ありがとうございました