黄色い花ニコこんにちはニコ黄色い花

 

庭の紫陽花『てまりてまり』

5年前にピンクでお迎えしていますが

その年と翌年だけピンクで咲いて、そのあとはブルーに色変わりしていますウシシ

南庭にいる『舞孔雀』は…

今年で4年目、すっかり大株になって…

前回ご紹介したときから、また違う感じになってきましたラブ

今日は紫陽花を中心に、庭の様子をお届けしまーすラブ

 

あじさいあじさいクローバーあじさいあじさいクローバーあじさいあじさい

 

まずは北側の『あじさいコーナー』

我が家の紫陽花は、ピンクでお迎えして用土や液肥に気をつけていても

ブルーになる傾向がありますイヒ汗

苗を買ったり挿し木したり…

少しずつ増やして今年もよく咲いています拍手

特に『城ヶ崎』は挿し木が簡単で大助かりラブ

まぁるい葉っぱの『オタフクアジサイ』

プクプクの装飾花…

近所の傾斜地に親株がありますが…

我が家の子のほうがかわいいですニコニコチョコウフ

すっかりブルーで定着した『てまりてまり』にやり汗

突然色変わりしたときは驚きましたが

今年もきっと、ブルーで咲くだろうなと思っていましたウシシ

紫陽花とともに、エキナセアや…

  

シモツケも咲き出して差し色になっていますラブラブ

  

先日お迎えした『大島緑花』も元気にしています。

  

購入したときについていた4つのお花が開花したら今年は終わりだと思いますが…

来年以降はもっと大株にしていきたいなあお願い

そして北庭では…

だんなが大切にしている、水生植物とメダカたちも元気にしていますぶー

  

ホテイアオイ睡蓮、そしての開花が今年も楽しみラブラブ

 

さて、次はガレージ下の様子ですクローバー

この間お迎えした球根ベゴニア『サマーウィング・ライトピンク』、

植え付けてガレージの屋根からワイヤーでつり下げました。

↑奥に『ダブルレッド』ハート

八重が雄花、一重が雌花ですニコ

  

その下、茶色のコルジリネの鉢にいるのが

この間もご紹介した、お隣さんの玄関入り口からいただいてきたピンクの紫陽花ラブラブ

  

私のガーデニングは100%自己流で、挿し木もすべて自己流です。

なのでオススメしませんが(笑)紫陽花の挿し木は

親株から花がついている枝をカットしてハサミ花付きのままブスっと挿すだけですウシシ

  

一般的に紫陽花の挿し木は、花はカットして落とし、葉も半分にカット、

単独の鉢に植え付けて水を切らさないようにお世話する、というもの…

でも私、挿し木した年もお花を楽しみたいんだもの凝視

お隣のおばあちゃんの『ピンクちゃん(名無しなので命名)』は

この場所にぶすっと挿して2週間、枯れずにこの状態なので、もう大丈夫ですOK

紫色のグレースベロニカ、絶好調にきれいです。

  

この子も前回ご紹介したときよりだいぶモフモフと表情が変わりました。

私にしては珍しい紫色のお花、大事にしていますウインク

そして、今年もお迎えした〈北島園芸〉のニチニチソウチョコ

  

『しらゆきひめ』

『モネ』

『びーだまオレンジ』

『サマーミント』

『ポルカドットピンク』

それまでこの場所にいたテントウムシの鉢の多肉は、

玄関の階段下へ移動しましたクローバー

  

ここは夏の西日が当たらないので…

この子たちにとっては快適だと思いますウインク

さあ、これで球根ベゴニアの…

『ダブルレッド』と…

晴れ

八重咲きベゴニア『ダブレット・ピンク』と同居している…

  

『ダブルクリーム』と…

てんとうむし

てんとうむし

こっちから見るとコニファーのうしろになっちゃうけど…

車側から『ライトピンク』お願い

これで我が家には一重のベゴニア

八重咲きベゴニア『ダブレット』シリーズの3色、

そして球根ベゴニア『サマーウィング』シリーズの3色が揃いました拍手

 

次は南庭へご案内しましょう音譜

真っ白な『ハイドランジア』、テラス横の親株のほうが咲きそろってきました。

  

この子は一般的な白の紫陽花ですが…

なぜかこのホンアジサイの表情の子と…

ガクアジサイ的な表情の子が毎年咲きますぶー

挿し木したコチラの子たちはホンアジサイの表情ですね目

  

そして今年、また新たなお友だちを挿し木しました拍手

だんなが、地域の街路樹の下に咲いていた子を2本持ち帰りましたイヒ汗

(まさかの似たもの夫婦?ハサミ)

おそらく『ダンスパーティ』

持ち帰ったときはきれいなピンクでしたが、翌日には紫になったわ笑い泣き

すぐ横の『舞孔雀』と同じ色…

いいんじゃない、どっちも〈加茂セレクション〉の紫陽花だしぼけーガーン

それにしても『舞孔雀』、きれいだなあ~ラブ

アガパンサスの開花は今年遅れているけれど…

  

あともうすこしかなニコ

だんなが持ち帰った『ダンスパーティ』も

お花がついたまま、あの場所にぶすっと挿しました。

あ、ヤマボウシの下にも白の『ハイドランジア』がいますよにやり

私、ここにも挿したみたい。←記憶にない。

ヤマボウシの下の『城ヶ崎』も、すべて裏の花壇から

花付きの枝をカットしてここにぶすっと挿しているだけです。

挿したときに支柱で固定しておくこと、

水やりはしつこく、しばらくは一日に3回でも4回でも。

  

土がたりないなと思う場所に挿したときには新しい土を足すこと。

私の紫陽花の挿し木はこの3点だけに気をつけて

あとはよーく観察して、話しかけることを大事にしていますニコチョコ

葉っぱが茶色くなってきたらアウトですが、

お花がしんなりしてきても、雨が降ったあとまた復活してくれることも多いです。

このあたりのメンバーもみんな挿し芽ハサミ

ミニバラ『グリーンアイス』は意外と丈夫で、庭のあちこちに増やしていますぶークローバー

花壇では…目

マリーゴールドケイトウミックスが緑の中で貴重な花色になっていますイエローハート

この花壇、ナメクジの館なのでマリーゴールドは狙われて狙われてえーん

一時期葉っぱがなくなるくらい食べられましたが…

コーヒーかす&ナメクジ退治の薬、

そしてなんといっても私の毎晩のナメパトロールで、

ようやくまたお花が復活してきましたお願い拍手

そして見た目がどうなの?えーんな〈花日和〉ペチュニア『ベルチャーム』シリーズ。

これもまたナメクジを見つけやすくするために

鉢の周囲に隙間を作りたくてこんなことになっていますえーん

毎晩9時に、懐中電灯と洗剤の薄め液をスプレー容器に入れてナメパトに出る私…

『クロエ』と『レイラ』

気持ち悪いし正直面倒だし、もうやめたい、と毎日思うのですが…

毎晩必ずいるんですえーん

  

散水栓の足下に…

夏のビオラちゃん(笑)〈花苗うえた〉の子です。

冬の寄せ植え解体のときに状態が良いので残しておきましたOK

  

そろそろこちら関東も梅雨入り、ナメクジも今がピークダッシュ

こんな気持ち悪いやつとは間もなくおさらば、と自分を励ましながら…

毎晩ため息をつきながらナメパトに出る私ですガーン

ブロ友さんから教えていただいた「台所用洗剤の薄め液」、

私はベニカスプレーの空き容器に入れて持ち歩いていますが…

ナメクジやだんご虫はもちろん、アリに一番効果があると思いますOK

  

だけど、芝の上やお花にスプレーするわけにいはいかず、

塩は効果テキメンだけど勿体ないし…

やっぱり一番は…

ふ○つぶすこと真顔幸い夜だし、あんまり見えない。

割り箸でつまみ上げて芝の上にぽいっと。

くそーっと思い切りふ○つけている私ですちゅーウフッ

ある日私のナメパトに付き合わされただんな…

私が思いっきり芝の上でナメクジをふ○つぶすのを見て、一言。

「ああ、芝が…」

「大丈夫よ、芝はこれくらいじゃ枯れないから」

「そうだけど…芝刈りするときに裸足になるから…」

凝視

  

「見なかったことにしてくれる?」

「…ハイ…驚き

  

今季もエキナセアルドベキアが咲き出しましたニコニコハート

 

 

 

カメラ・キヤノンEOSkissX9i

レンズ・タムロンマクロ60㎜ F/2.0

     

                                                                                                                                                 

                                                                  

                             

黄色い花セキセイインコ青今日もご訪問いただき、ありがとうございましたセキセイインコ青黄色い花