赤薔薇ニコこんにちはニコ赤薔薇

 

先週の土日は、オープンガーデンでしたコスモス

二日間とも雨が降ることはなく、多くのお客様が訪れてくださいましたラブ

そして…

その前日、金曜日のお昼過ぎに、

テラスの庭のハナミズキの巣箱で、ずっと見守っていたシジュウカラの

ヒナが巣立ちました。

その感動の巣立ちの様子も一緒に、今日はお届けしますねニコニコラブラブ

 

クローバークローバー黄色い花クローバークローバー黄色い花クローバークローバー

 

11日(土)、オープンガーデン一日目は快晴晴れ

「休憩用にお使いください」と書いたベンチには

オープンガーデンのパンフレットと…

アメを準備しましたニコニコ

動物さんたちもみんな並んでお出迎えですキラキラ

この日、お客様に一番驚かれたのが八重咲きベゴニア『タブレット』でした。

↓親株は室外機上でアフロヘア状態です。

3年目、冬も夏もずっとここにいますイヒ汗

とにかく丈夫なお方で…

庭中あちこちに挿し芽して増やしています。

  

ブランコハンキング下のブリキ缶の子は、昨年挿し芽して

冬は温室で過ごしていた子を春に戻したものです。

  

さらに南フェンス沿いの日当たりの悪いところにも…

グリーンのプラ鉢の中に、昨年作った挿し芽株があります。

冬もこの場所で過ごしています。

葉の色が日向と違ってまたおもしろいでしょうぶー音譜

ガレージ下のほうには…

コニファーの前にピンクの昨年挿し芽株。

  

白いプラ鉢にはピンクと…

  

赤の昨年挿し芽株、そして木立性ベゴニアの黄色も

この場所で越冬しています。

    

八重咲きのベゴニアということ、

葉色がとてもきれい、そしてこの場所で越冬していることなどを

みなさまに驚いて、大変褒めていただきましたニコニコハート

さて…オープンガーデン前日の金曜日、

大ちゃんの脳波検査があったので、ふたりで朝から病院へ行っていました。

  

少し前から野良猫が巣箱のまわりをウロウロしていたので警戒していた私…

  

金曜日の朝、巣箱に異変が起きていることに気が付きました。

巣箱から巣材がたくさん出されて、フェンスの上にも地面にも落ちていました。

野良猫が巣箱の屋根の上にのぼり、

巣穴から手を突っ込んでヒナを狙ったのです。

野良猫対策に超音波機をしかけて病院へ向かいました。

 

お昼ごろ、病院から帰宅したところ、

巣箱の中からはヒナの声が聞こえていました。

ネコに襲われながらも全滅ではなかったようです。

親鳥も出入りしていました。

大ちゃんと昼食を食べたあと、ホースで水撒きをはじめた私…

んんん?

どこからともなくヒナの鳴き声がします。

それは巣箱ではなく、ヤマボウシの方でした。

巣立ったんだ!と気が付いたものの、まわりに兄弟はいない様子…

親鳥が時々やってきて、餌を与えながら励ましています。

親鳥は先に飛べるようになった兄弟たちを別の安全な場所に導きながら

この子のところに時々やってきて、餌を与えながら誘導して

兄弟と合流させようとしていたのでしょう。

親鳥は撮影している私を気にしています。

「またすぐに戻ってくるから」とヒナに伝えると…

「ママ!」

ぴぃ~!

ぴぃ~!

過去何度かシジュウカラの巣立ちを観察してきた私ですが、

この最後の子が無事に兄弟たちと合流できるのか気が気ではなくて

何も手に付きません。

「どうしよどうしよ」とウロウロしている私の様子を見て

「自然だから仕方がないよ、

お母さんがそばにいるから巣立てないんだよ」と大ちゃん。そうかもえーん

そのうちホースのところまで移動して…

しばらく動かなくなりました。

「ママ…」

このあと、クロガネモチの下あたりまでは移動しましたが…

その場所で日没を迎えました。

夜9時、帰宅しただんなにヒナが1匹巣立てていない、と伝えました。

「このままでは夜はアライグマ、ヘビ、

それに朝になったら野良猫やカラスに狙われる。緊急保護だ」

バケツの中に古布を敷きヒナを移して、家の中に入れました。

(黒いのはヒナの糞)

翌朝5時に、親鳥の声で飛び起きた私。

  

だんなとふたりで、慌ててバケツを外に出しました。

  

昨夜保護した場所に置いたところ、

すぐに親鳥がバケツの中のヒナに飛び寄りました。

  

人間が準備したバケツなんて罠かもしれないのに…

ヒナも親鳥から餌をもらい、勇気をもらってバケツから飛び出しました。

  

少しずつ飛べる距離が伸びてきて…

南お隣さんの擁壁を自力でのぼり、垣根の向こうに見えなくなるまで

だんながそっと見守りました。

「あの子はもう大丈夫だ」

だんながほっとしたように家の中に入ってきました。

オープンガーデン二日目は曇り空でした。

末っ子ヒナが本当に無事に巣立って兄弟たちと合流できたのかは

私たちには知るよしもありません。

  

けれども、私たちは末っ子は元気と信じています。

その日の夕方、よろよろと飛ぶヒナと親鳥の姿を見ました。

「無事に巣立ったよ、ありがとう」

  

私に伝えにきてくれたのかな、と思いました。

真相はわからなくても…

そうかもしれない、と思う時間はとても幸せでしたお願いラブラブ

オープンガーデンの直前にヒナが巣立ったので

私もだんなも集中してお客様をご案内することができましたニコ

花壇のレモングラスの隣で咲いていた…

八重咲きのゼラニウム

  

そして、私の放任の末に誕生した多肉たちも、

おもしろいと褒めていただいて恥ずかしい~にやりアセアセ

  

「全体的な色合いがとても優しくて素敵ね」

八重咲きインパチェンス、まるでバラのようね」

テラスの…

モリモリのフレンチラベンダー

柚の足下のヒューケラミント3種も褒めていただきました。

アーチの足下、だんなが春に株分けしたルイジアナアイリス

なんと花芽が見えてきましたよぶー

  

お隣さんへ続くの借景や…

フクロウがいっぱいも気が付いていただけましたニコニコ

  

モッコウバラのアーチをくぐって裏庭にもご案内しましたクローバー

  

かわいいメダカたちにも和んでいただいて…

ルイジアナアイリスの親株はこちらです。

3つ、花芽がついています。

  

今から開花するはず…とても楽しみですニコスター

  

オープンガーデン終了後…

  

だんながシジュウカラの巣箱を開けてみました。

中からは孵化しなかった卵が3つ、巣立てなかったヒナが一羽死んでいました。

みんな一緒に庭の片隅に埋めました。

あきらめずに、翌朝ヒナを迎えにきた親鳥、

何度も励ます姿、そしてかわいいヒナの頑張り…

自然界は本当に厳しい、でもみんな必死で生きているのですね。

たくさんの感動をありがとうラブラブ

紫陽花の赤ちゃん、そしてアスチルベも花芽が見えてきました。

自然発芽したイロハモミジにもみなさんびっくりにやりウフ

  

オープンガーデン、疲れたけれどとても楽しかったです。

無事に終了してほっとしていまーすニコチョコ

 

緊急保護した日、

ヒナが巣立つまで育てる覚悟で、だんながポチった「すりえ」にやり

翌日配送されました。

「何かのときのためにとっておこう」ウシシタラー

 

 

カメラ・キヤノンEOSkissX9i

レンズ・タムロン望遠16-300㎜ F/3.5-6.3

     タムロンマクロ60㎜ F/2.0

     キャノンズーム18-55㎜ F3.5-5.6                                                              

                                                              

                                          

                  

                                                                  

                             

黄色い花セキセイインコ青今日もご訪問いただき、ありがとうございましたセキセイインコ青黄色い花