コスモスニコこんにちはニココスモス

 

〈花苗うえた〉パンジー『春マンボー』

私の自慢〈うえたボックス〉ラブラブ

冬の寒さにはもちろん、

ある程度の日陰にも雨にも風にも強いこの子たちは

今年の冬も、私のガーデニングライフを支えてくれましたニコニコキラキラ

その美しき〈うえたボックス〉に突如現われた不審者…魂が抜ける

(3月8日撮影)

「誰かしら?」から始まり、すぐに雑草のノボロギクと分かって抜きましたタラー

しかしその後も、小さい鉢に入れて見守っていたところ…

「いかにも雑草」的なお花が咲き…イヒ

さらに数日後には…

  

綿毛が出来ちゃったニコニコエヘ

なんかかわいい~イエローハート←情が入りやすいO型人間の特徴。

さらに翌朝…あらっ!綿毛が飛んでるアセアセ

「ちょっとひなちゃん!」

「子孫繁栄されたら困るから、

綿毛が出来る前にさよならするって言ってたじゃない」

「そうよ!また私たちのところから発芽してきたらどうするの」

「なんかかわいい~って…かわいいのは私たちでしょ?」

「ボロボロギクさんを抜いて広くなったから…」

「私たちアリッサムもまた頑張って咲いてきたって言うのに…」

…あああえーん野菜プランターに入ったお姫様たちが怒ってるガーン

リビング前では…

「ボロボロギクさん、一緒に踊りましょう~」

「ボロボロギク?」

「ボロボロ?」

「そんな名前だったかしら?」

…ノボロギク、です真顔パー

(このあと、よーくお礼を言ってさよならしました)

  

室外機の上では、にぎやかなお花たちとは対照的に…

ひっそりと小鉢のシレネが開花しました。

ちっちゃい鉢ですが、昔からいるメンバーですニコ

  

こちらもひっそり組。

モッコウバラのアーチの足下で、斑入り葉のエニシダが開花してきました。

  

この黒い鉢では挿したミニバラ『グリーンアイス』が存在感を増してきていますが

本来の住人であるこの子…今年もちゃんと咲いてくれたニコニコ

さて、4月になったので

もうよかろうと温室から多肉たちを出してきましたクローバー

ポットに入った葉牡丹は、

この冬、寄せ植えのあちこちに挿した茎カット葉牡丹の親株です。

  

このまま東側の大きな待機苗用プランターに移して

来期(今年の秋)寄せ植えを作るときに

そのとき芽出してきた新芽をカットして使いますウインクハサミ

日が高くなってきて庭の日当たりが良くなってきたので、

寄せ植えの配置換えもしています音譜

散水栓の横にいたこの子たちはテラスの上に。

軽く切り戻したネメシアたちが再び開花してきて…

モリモリのビオラとともに、とてもにぎやかになっていますキラキラ

道路向こうさんの花桃と一緒にカメラ

クロガネモチの下から数㍍だけ移動したこちらの鉢でも…

ネメシアが復活してきましたチョコ

同居しているうさぎビオラたちも嬉しそう飛び出すハート

冬のこの時間は、芝の上はほとんど日陰になるので、

本当に日が延びたなと感じますニコ晴れ

寄せ植えたちは、みんなモリモリですキラキラ

  

〈見元〉フリルパンジーも…

同居しているプリムラジュリアンも…

〈見元〉と〈花日和〉のビオラたちも…

どこから見ても美しい~ラブラブラブ

  

〈見元〉ビオラ『つぶらなタヌキ・マロン』

同じく『つぶらなタヌキ・あずき』

〈花日和〉のフリル咲きビオラ『イリスプリエール』

冬の間はイマイチだったこの子たち…

やっときれいなグラデーションになってきましたキラキラ

  

八重のアネモネは紫、ピンク、そして白も入っているので…

今からもっと、3色そろってゴージャスに咲いてくるはずです拍手

かわいいオキナグサも一緒ですピンクハート

  

バラ『ベビーロマンティカ』は3年目になり、かなり株が充実してきたので…

  

和室前からクロガネモチの下に移動、鉢の直置きにすることにしました。

水抜き穴から根っこがでて、定着してくれたら大株に育っていきますウインク

同じ作戦、鉢の直置きで定着したバラ『ピエール・デュ・ロンサール』

フェンス沿いのオステスペルマム『きらら』も元気いっぱいで…

  

同じ色のラナンキュラスと一緒に仲良くしていますイエローハート

風のない日には庭の消毒作業を頑張っていますダッシュ

この間ご紹介したモッコウバラ、ミニバラ、バラたちに続き…

ガレージへ続く階段の手前の…

  

芽吹いてきたクレマチス『アンジェラ』も消毒しました。

大輪のピンクの花が咲きますニコ

お迎えしてはじめての昨年はオベリスクにうまく誘引できなかったので

秋に地面からすべて蔓を切り取りました。

今年は地面から誘引再挑戦ですダッシュ

その向こうのオオデマリも消毒しましたキラキラ

昨年、お花が少なかったので強剪定したところ…

今年はかなりたくさんの花芽がつきました。

今から大きく成長して、真っ白になっていきますキラキラ

そのうしろのコデマリにも消毒を。

  

地植えのオオデマリも、鉢の直置きのコデマリも庭の古株さんですウインク飛び出すハート

コデマリは昨年よりも少し花芽の数が少ないけれど…

オオデマリコデマリ、この先の開花がとても楽しみですイエローハート

この時期には大活躍の消毒機、

使ったあとはきれいにあらってベンチの上で乾かします。 

そして私は、庭をながめながらのコーヒータイムコーヒー

午後の光もまだ優しい今の季節…

仲良しさんのラナンキュラス

かわい飛び出すハート

そして、室外機の上のラナンキュラス・ラックス

花数をかなり増やしてきました。

  

今年4年目の『ハリオス』

キラキラ、ツヤツヤ乙女のトキメキ

今年2年目の『アリアドネ』

ラナンキュラス・ラックス

苗のお値段が普通のラナンキュラスよりもお高いです。

ただ、花色の魅力や翌年以降も楽しめる確率が高いということで

近年とても人気がありますチュー

何種類も揃えているブロ友さんが多くいらっしゃる中で我が家は2種類だけ。

今年はどうしようかな、と悩んでいましたが…

  

この間久しぶりにガーデン屋さんに行ったら、

小さいポットに入ったお迎えしやすいお値段の子(1200円)を見つけました拍手

お名前は『サラセレネ・カルキノス』

(調べてみたらラックスではなく、ランドセルという希少種らしい凝視)

  

早速室外機カバーの上に仮置きしてみたところ…

3色そろっていい感じピンクハート

  

ガーデン屋さんには2ヶ月ぶりくらいに行ったのですが…

お店に並んでいるお花たちが、すっかり初夏の子たちになっていてびっくりキラキラ

  

この日は他にもフクシア2色とペチュニアをいくつかお迎えしました。

  

植え替え作業を進めていますウインク

 

そうそう、玄関横の階段のところで数年前に自然発芽したモミジも…

  

今年も無事に新芽がOK

  

玄関ドア横にも、温室から出してきた多肉たちを並べて…

  

少しずつ、季節の入れ替え・植え替えを進めていきたいと思っていますウインク音譜

 

コップおまけコップ

 

カヌレが大好きで時々買ってきますラブラブ

最近美味しかったのは、ローソンの「濃密カヌレ」とカルディの冷凍カヌレ。

  

カルディではシナモンロール桜も買ってきました。

今だけ限定の、シナモンロールの桜バージョンブーケ2

シナモンロール生地に桜風味の餡を巻いて焼き上げて。

表面には桜のアイシングがたっぷりとかかっています。

冷凍コーナーで販売されているので

自然解凍後、かるくあたためるとアイシングがとろりラブ

これ、ソメイヨシノの写真と一緒に載せようと思っていたのですが

我が家の地域、まだ満開になりませんタラー

先に載せちゃえ~ラブウフフ

 

 

カメラ・キヤノンEOSkissX9i

レンズ・タムロンマクロ60㎜ F/2.0

                                                                

                                                              

                                          

                                                                           

                             

いちご黒猫今日もご訪問いただき、ありがとうございました黒猫いちご