チョコニコこんにちはニコチョコ

 

2024年スタートした、と思ったら

元旦に驚きの大地震、そして二日には驚きの大事故が起きてしまいました。

被災されたみなさまに心からお見舞いを、そして

亡くなられた方々にお悔やみを申し上げます。

日に日に明らかになる被害に言葉もありません。

日本中が元旦のお祝いムードから、おそろしい現実を目の当たりにして、

言葉を失いました。

  

飛行機事故のほうは、徐々に原因究明がされていくかと思いますが、

被災地に支援物資を運ぶ海保機だったとのこと…

被災地のために、命をかけて今も頑張ってくださっている関係者の方々に

あらためて感謝の気持ちになりました。

専門家が口々に「あり得ない事故」と話す出来事が、

実際に起きてしまった、という現実がおそろしくて震えます。

けれど、旅客機の乗員乗客の方が全員避難して無事、という情報に

まさに不幸中の幸いとはこのこと、と胸をなで下ろしたのでした。

たった18分の間に

せまい飛行機から379人が避難した、というのはまさに奇跡。

今は、一日も早く被災地の方々が少しでも穏やかな生活に戻れますように、

私もできる限りの支援をし、心を寄せて過ごしたいと思っています。

そして明日は我が身と思い、備えをあらためたいと思います。

 

コスモスコスモスコスモスてんとうむしコスモスコスモスコスモスてんとうむしコスモスコスモスコスモス

 

さて、今日はまず…  

前回の記事で、さらっと載せた

新しいメンバーをあらためてご紹介しますラブ

ニューサイラン『ピンクストライプ』はそのままにして…

赤と白のアネモネ『極(きわみ)』

  

プリムラジュリアンの青系と…

ピンク系。

プリムラポリアンサ『ロココ姫』

こちらも『ロココ姫』

プリムラジュリアンポリアンサの違いはお花の大きさ。

ポリアンサのほうが大きいです。

ただ、最近はパンジービオラのように交配種が多くなっていて

区別はほとんどなくなっているような気がしますウインク

前からの住人、オリヅルランと白のベゴニアは少し場所を移動して、

間にピンクのアリッサムを入れましたピンクハート

オリヅルランベゴニア

この先、氷点下の朝が続いたら終わってしまう子たちですが、

今年は暖冬なのでキレイなまま…そのまま入れておきましたウシシ

  

オレンジ色の大輪ネメシア、切り戻しをしてそのまま入れてあります。

ネメシアがまた咲いてきたら、さらに華やかなプランターになるはず拍手

  

散水栓の横の白い鉢で、ちっこいヒナソウが開花していました目

開花、とても早いですキラキラ

お友だちの記事で梅のつぼみがすでに膨らんできていたり、

フキノトウの姿が見えてきたり…

今年は想像以上に暖冬で、春が早くくるような気がしています。

我が家の庭だけ見ていても、あきらかに例年よりもお花が美しい~キラキラ

バラ『ベビーロマンティカ』も咲き続けています。

  

(↓大ちゃんがお部屋の中でくつろぐ足下に、

テラスのお馬さんが映り込んで心霊写真みたい真顔)

年末に新しく植え込んだ子たちも…

  

〈花苗うえた〉の子とはいえ、この時期にどんどん開花して…

発色も最高に美しいですお願い

さらに、花壇では…

この時期もっと緑がなくて、オベリスクのお花が目立つのですが…

寒さで葉が落ちるはずの西洋ニンジンボクも美しいまま目

モッコウバラのアーチの足下では、

挿し芽したミニバラ『グリーンアイス』がずっと咲き続けています。

  

花壇のあちこちに…

こちらも挿し芽の八重咲きペチュニア『タブレット白』が健在です。

毎年半分くらいの高さでカットするレモングラスも、

その手前のデュランタ宝塚も葉を落とさずに残っていますクローバー

  

東側ではまだノボタンが咲いて、

だんなが大切にしているメダカ鉢が入っている簡易温室の中では…  

  

なんと、熱帯睡蓮の『ミニミニドーベン』が咲いていますびっくり

温室の中には、保険として八重咲きベゴニアたちを

赤、ピンク、白と一鉢ずつ入れてありますが…

  

今年に限っては必要ないかも真顔

(外置きの子のほうが状態がいいくらいです)

これまた夏の花、トレニア『スーパートレニアカタリーナ』シリーズ。

秋になっても状態がいいので、切り戻ししてから温室に入れたところ

ポツポツと開花し続けています。

うーむ…紹介していて、今が夏か冬かわからなくなってきました滝汗

茎カット葉牡丹の親株は温室に入れてあるので、

順調に新芽(紫のところ)が出てきていますぶー

  

そして…

  

こちらは2年目のシーマニア

温室の中で、開花してきましたニコニコ

お花たちに「ひなちゃん、油断大敵よ」と、また怒られそうと思いつつ…

毎年我が家の庭で、春一番を教えてくれる…

ミモザ目

  

蕾の数もすごいけれど、

遠目にもしっかりと膨らんできているのがわかるようになっていますダッシュ

ミモザの足下は、この時期ほとんど日が当たりませんが…

  

12月のはじめに植え込んだ時点では

花茎が1本もなかったプリムラウインティが早くも開花ですダッシュ

  

本来、寒さで葉が落ちる植物の緑がいつまでもきれいだったり…

  

寒さに強いとはいえ、

この時期はモリモリと咲くものではないパンジービオラなどが

花殻摘みが毎日必要なほどよく咲いていたり…

庭のあちこちに挿し芽している…

ミニバラ『グリーンアイス』や…

八重咲きベゴニア『タブレット』がイキイキしている姿は…

  

嬉しい反面、なんだか不気味なような気もしますタラー

(耐寒温度0度のアルテルナンテラの葉もピカピカ)

庭のあちこちで〈真冬に〉イキイキしている

八重咲きベゴニア『タブレット白』の親株はこちらですぶー

さらに、我が家のクリスマスローズは毎年開花がとても遅くて

ミモザと同じころ…2月になってからですが…

  

今年は…

すでにいくつかの花芽がびっくり

うーん…うーんタラー

  

暖冬は嬉しいですが、やはり何事もほどほどに、平年なみが一番ですね。

  

なんだか今から夏の暑さが怖い、複雑な気分の年明けになっていますイヒ汗

 

いちごいちごクローバーいちごいちごクローバーいちごいちご

 

年末年始は穏やかなお天気が続きました晴れ

31日大晦日には、ご近所の傾斜地の横をテクテク歩いて…

歩いて10分ほどのおそば屋さんへ音譜

我が家の年越し蕎麦ですウインク

大ちゃんとだんなは〈鴨南蛮そば〉

私は〈天ざる〉

いつもの傾斜地も、すっかり冬の表情ですキラキラ

ワイルドな傾斜地には…

  

不似合いなほど、きれいな白い山茶花の木があります乙女のトキメキ

ちょっと見頃が過ぎちゃったけれど…

まだまだキレイラブ

枯れ紫陽花の足下の水仙は、今にも開花しそうな花芽がついていましたタラー

  

青空販売のお店でカブと大根をゲットして、

大満足でおうちに帰りましたぶー

  

そして31日の夜には…

宅配寿司『銀のさら』のお正月特別バージョンキラキラ

ひとり14貫ラブ

おせちもお雑煮もないお正月だけれど、

大ちゃんが好きなので筑前煮だけは作りましたウシシ

  

さやが高いのでインゲンで代用OK

これ、さすがお正月特別バージョンだけあって…

  

ネタが新鮮でぶ厚かったです凝視

  

特典に、木箱に入ったバウムクーヘン『Rin』お願い

岐阜県多治見市にあるスイーツ屋さんだそうです。

ご安心ください。別の日にいただきましたにやりパー

  

元旦の朝…我が家からの富士山です。

クリスマスからお正月明けまで約10日しかないのに…

  

まあ~、食べた食べたダッシュ

  

さ、しばらく粗食でいきましょニコニコ

今年も一日一日を大切に…

  

感謝の気持ちを忘れずに、

毎日過ごしていけたら嬉しいですニコラブラブ

 

 

 

カメラ・キヤノンEOSkissX9i

レンズ・タムロン望遠16-300㎜ F/3.5-6.3

     タムロンマクロ60㎜ F/2.0

                                                                  

                                                              

                                          

                  

                                                                  

                             

黄色い花黒猫今日もご訪問いただき、ありがとうございました黒猫黄色い花