テレビ依存という中毒 | カッサーラの街(珪素&ケイ素の街)

カッサーラの街(珪素&ケイ素の街)

美容と健康のCassa'ra。ここはカッサーラの使い方(基礎編・応用編)のコミュニティ広場です。

カッサーラ工房お問合せメールアドレス
kennyg1132@yahoo.co.jp

カッサーラの街にようこそ!(^^)

今日の横浜は蒸し暑い曇り空ですくもり

 

今回は”テレビ依存という中毒”について述べます。

 

私は以前朝、目が覚めると先ずテレビを付けて1日の生活が始まりました。

そこから始まる一方的な受動的な思考。

自分の脳で考えているようで実は全て受け身型の思考でした(依存型)また画面を観なくても耳から入る様々な情報。

医者や科学者が出る健康番組や医療番組もありますが、それを見て健康になるというより

むしろ視聴者に不安や心配を抱かせる番組が殆どのように思いました。

 

サラリーマン時代、都内テレビ局(3社)にコンサルとして出入りしていました。

テレビ局が作る番組は視聴率を獲得するために意図して作られています。

ニュースにしても娯楽にしてもドラマにしても全て局の方針が反映されています。

言い換えれば全てのテレビ番組は仕込まれているのです。

 

テレビ依存について記事がありましたので転載します。

    ↓

------------------------------------

【人の話を聞かない】
朝起きてすぐにテレビのリモコンを付け、会社・学校から帰ったら即テレビを付けテレビを観る。
ながら食事やながら電話、防水のテレビをお風呂に持っていき入浴しながらテレビを観る人までいます。
集中して観ている時はなおさら、何かしながら見ている時に話しかけても上の空かうるさがられます。
家庭内や友人とどこかへ行った時などテレビのせいで会話が成り立たず減ったりします。


【音がないと落ち着かない】
慣れから来るものだと思いますが、静けさが落ち着かないという人がたまにいます。
BGMや人の声を聴いていないと落ち着かない、「寂しさ」もあると思うのですが何らかの音を聞いていないと

ダメという一人暮らしの人に多いのではないでしょうか。
確かに一人暮らしをしていると人恋しくなりますよね。


【依存症】
長時間テレビを観て(早朝から深夜番組まで)寝るまで自分の意志でテレビを切ることが出来なくなる。
他の事が手につかなくなる、直ぐにやらなければいけない事も出来ず一日が終わる。
など知らない間に依存症になってしまうのです。
自分自身でテレビを観すぎだと気付き強く感じても、テレビを消せないどころか観る時間を減らすことも出来ない。


【何をする時でもテレビを付けている】
1人でいるとつい部屋の静けさに寂しさを感じ、テレビのにぎやかな音声に救いを求める人もいます。

部屋でご飯を食べているときや寝る前、起きてすぐにテレビをつける人、

そういった人にとってテレビはまさに毎日の必需品なのです。
ですが、テレビを欠かさず見ている生活というのは、テレビを見る以外の行動範囲を狭めてしまったり、

交友関係もなくしてしまう恐れがあります。

テレビを四六時中見る人の中にはこういった弊害が出ていることをご存知でしょうか?
テレビしか見ない人は寂しさを感じていることがほとんどです。

なのでテレビである必要はなく、ラジオや音楽を1人でいるときはかけている人も多いのではないでしょうか。

【時には間違った情報に振り回される】
テレビから流れてくる情報をすべて鵜呑みにする人は多いかもしれませんが、

決してテレビがすべて正しいとは限りません。

あくまでもマスメディアというのは真相を一部分だけ切り取って、人の手によって編集されているのです。

そのためテレビマンに悪意がある編集をされている番組は、視聴者にもそう見えてしまうのです。
反対に、善意で切り取った情報には、善意の目で編集がされているのでとても好感が持てる内容になっています。

しかし、テレビを通して見た情報というのは、あくまでもテレビを通して見ている情報だという客観的な視点を

見る側も持つ必要があります。テレビから流れてきた内容をそのまま鵜呑みにしないことが大切です。
もちろんきちんと、真実を伝えている放送もありますが、一部には、テレビ側にとって、

都合の良い情報を流している場合もありますし、視聴率を意識した誇大な見せ方や編集をしている場合もあり、

大げさに感じることもあります。

テレビから一方的に流れてくる情報に決して惑わされず、自分自身の考えを大切にしましょう。

【テレビばかり見ている人は短命】
1日4時間以上テレビを見ている人は、動脈硬化症などの病気になりやすく寿命も短いことが、

多くの追跡調査で明らかにされています。
テレビを見ていて、ハラハラドキドキする瞬間もあるかもしれませんが、

大部分の時間はただぼんやりと情報を受け流しているだけではないでしょうか。

その間、脳細胞はほとんど休んでしまっていて、自律神経も働く必要がなくなり、ときに血圧が下がったりもします。

血圧が普段から低めの人は、テレビを見たあと急に立ち上がると、立ちくらみを起こしたりすることもありますので要注意です。

それだけではありません。

テレビを見ている間は体をまったく動かさず、高カロリーなお菓子などを食べたりするでしょうから、

肥満や血栓症などの素地をつくることにもなります。

血栓症とは、血管の中で血液の塊りができた状態のことで、

脳卒中や心筋梗塞、エコノミークラス症候群などの引き金となるものです。
------------------------------------

引用元

 ↓

*テレビに頼り過ぎな人の特徴

 

テレビ依存、ネット依存、ゲーム依存、ギャンブル依存などなどいろいろありますが

何事も”過ぎたるは及ばざるがごとし”です口笛

 

テレビ番組表

 

----------------

 

カッサーラ仲間は健康な身体づくりと笑顔の輪を拡げます!

浮き浮きわくわく愉快なカッサーラの旅はまだまだ続きますニヤリ

 

【カッサーラ工房取り扱い製品はこちら】

      ↓

カッサーラ製品一覧とお問合せはこちらをクリックして下さい。

 

【問合せ見積はこちらまで】

      ↓

kennyg1132@yahoo.co.jp

 

【カッサーラ工房連絡携帯番号】

      ↓

080(8041)9102

 

カッサーラ工房公式ホームページ   ←暫くは工事中のままです・・・m(--)m

 

-----------

 

ほうれい線(左右の変化)