不調連鎖からの学び | カッサーラの街(珪素&ケイ素の街)

カッサーラの街(珪素&ケイ素の街)

美容と健康のCassa'ra。ここはカッサーラの使い方(基礎編・応用編)のコミュニティ広場です。

カッサーラ工房お問合せメールアドレス
kennyg1132@yahoo.co.jp

カッサーラの街にようこそ!(^^)

今日の横浜は快晴、気持ち良い青空が拡がっています晴れ

 

今回は”不調連鎖からの学び”について述べます。

 

今年は1月から忙しい日々が続き毎日朝から晩まで

忙しい時間に追われていました。

 

<症状>

1月下旬

(1)右首横の張りが少し気になりはじめる。

但しこの時は寝違えたと思っていました。

しかし今振り返ると

   ↓

原因:①毎日の作業時の姿勢+PC操作時の姿勢+寒さによる運動不足

 

2月初旬

(2)右肩が凝るようになる。

原因:①+確定申告作業(仕訳)

 

2月中旬

(3)右肩甲骨が凝りはじめる

原因:①+確定申告作業(集計)

 

2月下旬~3月上旬

(1)+(2)+(3)+右手薬指の先がしびれはじめる。

原因:①+確定申告作業(検算・転記)ピーク

 

<対応策>

今まで右肩を主にマッサージしてきましたが

一時的に改善しても直ぐに元の状態

    ↓

3月8日から毎日2回(朝と夜)

最初の首が張る部分を中心に

ミニオンクリームとカッサーラで集中してマッサージ。

その結果、全体の症状が緩和しました。

 

3月13日

やっと元の状態に戻りました!爆  笑

 

<今回の学び>

2月から肩こりや肩甲骨ケアをしてきましたが思うように改善しませんでした。

結局は根本的な原因を正さない限り

症状は連鎖し抑えられないとつくづく実感しましたえーん

 

<反省と目標>

ピッチャーは野球の試合で肩を酷使しても肩こりしません。

陸上選手も1日中走っても筋肉痛になりません。

それは日頃からトレーニングで筋肉を鍛えているからでしょう。

 

ですから

私も遅まきながら下記の2つを開始しました。

     ↓

1.室内トレーニング(腹筋、スクワット、ストレッチ)

2.食べ過ぎず大好きな小麦粉(パン、パスタ、麺類:炭水化物)を断つ

 

今後どのように身体が変化するのか楽しみです!爆  笑

 

----------------

カッサーラ仲間は健康な身体づくりと笑顔の輪を拡げます!

浮き浮きわくわく愉快なカッサーラの旅はまだまだ続きますニヤリ

 

【カッサーラ工房取り扱い製品はこちら】

      ↓

カッサーラ製品一覧とお問合せはこちらをクリックして下さい。

 

【お問合見積はこちらまで】

      ↓

kennyg1132@yahoo.co.jp

 

【カッサーラ工房連絡携帯番号】

      ↓

080(8041)9102

 

-----------

ほうれい線(左右の変化)